- - PR -
メールサーバーでOut Of Memory:Killed Proccess ***(procmail)が出てサーバーがストップしてしまう
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2003-01-16 14:55
再度お助けください。
TurboLinux7WSでメール、WWWサーバーを1台で管理しています。 今日、突然、スレッド名のエラーメッセージが出て、サーバーがストップしてしまうという現象が発生しました。 メモリーが足りないのかと思い、192MBを256MBにしてみたのですが、変化ありません。一度でもメール受信を行うとエラーが出てサーバーがとまってしまい、コマンドの入力すらできなくなってしまいます。 何が原因でしょうか? いろいろと調べては見たのですが… どなたかお分かりになりませんでしょうか? |
|
投稿日時: 2003-01-16 15:22
すみません、環境は下記のとおりです。
OS:TurboLinux7Workstation sendmail8.11.4-5 procmail3.14 見てのとおり標準でインストールされるバージョンです。 procmailについての設定も必要だと書いてはあるのですが、今回の件との関連がわからないので、何もしていません。 11月の終わりごろから今日まで問題なく使えていました。 |
|
投稿日時: 2003-01-16 15:56
山本です。
原因についてはちょっとわかりかねますが、 もう少し詳しい状況をお教え下さらないでしょうか。 ・トラブルが発生した際に何(操作など)をしたら上記のような症状になるのか。 ・ログファイルにはどういったメッセージが出ていたのか。 といったことが知りたいですね。 よろしく! |
|
投稿日時: 2003-01-16 16:30
山本さん、前回は本当に有難うございました。
先回に引き続いてご迷惑をおかけします。 特に「何をしたのでそうなった」ということはないんです。 突然今日、メールサーバーが止まってしまっていて、何事かと画面の電源を入れたらエラーメッセージが出ていたんです。 ログインプロンプトの状態でもうすでに4行ほど出ていました。 www login:Out Of Memory:Killed Process 457(procmail) Out Of Memory:Killed Process 457(procmail) Out Of Memory:Killed Process 530(procmail) Out Of Memory:Killed Process 530(procmail) こんな感じでした。 キー入力も聞かないので、電源OFFで停止、再起動してしまっている状態です。 ps axでprocmailを見ていると、メッセージが出てKILLされると今度は前回のpidに10足された数字でprocmailが再起動するようです。 ログは、どれについてのログを見たらよいでしょうか? |
|
投稿日時: 2003-01-16 17:05
山本です。
なるほど・・ ちょっと原因がわかりかねますね。突然、前触れもなしに そういった状況になったというのが今ひとつよくわかりません。 procmailは、ローカル配信に使用しているのですかね? 使用していないならちょっと乱暴ですがprocmailを一度 アンインストールしてみて再起動をし様子を見てみるとい うのはどうでしょうか? procmailを使用するのなら、再インストールをし 同様な症状が出るか確認してみるというのも1つの手です。 ちょっと原因が特定しかねますのでこれ以上のアドバイスは できそうもありません。 [ メッセージ編集済み 編集者: hawkmoon 編集日時 2003-01-16 17:06 ] |
|
投稿日時: 2003-01-16 19:13
山本さん、ご親切にありがとうございます。
私も突然こうなってしまったので、何がなんだか・・・という状態です。 ローカル配信についてですが、たとえば同一ホスト内、同一ドメインの他ユーザーに配信する場合は、ここでいう「ローカル配信」となるのでしょうか? つまり、aaa@domain.comからbbb@domain.comへのメールは「ローカル配信」となるのでしょうか? 間違いなくローカル配信だとは思うのですが、いろいろなサイトで見ると、どうも各ユーザーのホームディレクトリにこの設定ファイルが(.procmailrc)があって、別ドメインへのメール転送や、aaa宛てのメールはxyzへ配信する、といったことをする場合にprocmailがあるような書き方が見受けられます。この理解は正しいんでしょうか?それに関連して、.forwardがあったりするようなのですが。 もちろん、各ユーザーはforwardなどの処理は一切せず、Windowsなどのメーラーからサーバーにじかに読みにいくという形にしています。 ご提案いただいたようにprocmailの削除をすれば直るのかもしれません。 もし直らなければ最悪再インストールして、まずprocmailはできればはずします。 はずせなくても多分また2ヶ月くらいは持つでしょうからそれまでに一度挫折したqmailに移行するための勉強をして、2ヵ月後に移行しようかとも考えています。 |
|
投稿日時: 2003-01-16 21:31
山本です。
sendmailの設定で、ローカル配信にはprocmailを利用しているのかと 思っていたからです。 prcmailを使用していないなら、アンインストールすればいいと思います。 何もLinuxごと再インストールしなくてもいいと思いますけどね。 それでは! |
|
投稿日時: 2003-01-17 14:08
山本さん、遅くなりました。
procmailを削除してみたところ、確かにフリーズすることはなくなり、一応の動作はするようになりました。 しかし、その後外部からのメールを受信できなくなり、同一ホスト内のローカルユーザー同士のやり取りもできなくなりました。 sendmail.cfを調べたところ、procmailを使用していたので、おそらくは削除してしまったことが問題でしょう。 送信は問題なくいけました。 procmailのアップデートなどで回避できるのかどうか、今後調べてみたいと思います。 やはり、このサーバーについては片手まではできないですね。 いまは開発がメインなもので・・・。 ご迷惑をおかけしっぱなしですみません。 開発が落ち着いたら時間をとってじっくり調べてみます。 有難うございました。 |