- - PR -
メールを受信しないには
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-01-23 23:23
sendmailを使用しています。
メールマガジン発行をすると大量のエラーメールが毎回来るので パフォーマンス向上のためreturn-pathを設定し エラーメールを別サーバーで受けるようにしました。 今度は容量的な問題が出てきてしまいました。 理想としてはメールは受ける(動作をする)が 保存はしない、そんなことが「.forward」レベルで できれば…と思っています。 そのようなことは可能でしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2003-01-24 09:23
# 外しているかもしれませんが
保存しない(捨てる)ためには,/dev/null にリダイレクトするのがいちばん簡単だと思います。 ただ,そもそもエラーメールはそれなりの理由があってやってくるものだと思うので,まずはその辺を調べてみてはいかがでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2003-01-24 14:16
ありがとうございます早速試してみます。
原因は分かってます携帯の向けメルマガの配信数が数万 単位で発信しているのでその数%がアドレス変更などで…。 | ||||
|
投稿日時: 2003-01-27 20:44
このエラーになっているメールアドレスをそのままにして更にユーザー追加なんて事を やっているると事業者からSPAMだとされて送信拒否されてしまいますよ。 きちんとエラーはエラーとしてログを取ってアドレスリストから削除してしまいましょう。 | ||||
|
投稿日時: 2003-01-28 02:35
エラーメールでなくても一定数以上のメール配信数があると 各キャリアから説明を求める連絡があります。 ちゃんとしているサイトなら大丈夫ですよ。 まあSPAMと思われなくてもトラフィック無駄に使いたくないので それなりの処理はしてます。 心配御無用です。 |
1