- PR -

qmailで「authorization failed」が出る

1
投稿者投稿内容
Dr.Doraemon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/23
投稿数: 265
投稿日時: 2003-01-26 16:28
いつも、お世話になっています。
萩原と申します。

RedhatLinux8.0+qmailでメールサーバの構築を検討しているのですが、うまくいきません。
tcpserverでpop3を受けるようにし、telnetからメールサーバにポート110でアクセスをし、Linux上に存在するユーザでログインしようとするのですがかならず、「authorization failed」というエラーメッセージが表示されるとともに、切断されてしまいます。
どうも、このエラーはユーザが存在しないかパスワードが間違っている場合に出るメッセージのようだということはわかったのですが、新しく新規で作ったユーザでも同じエラーがやはり出てしまいます。

 どのように解決すればよろしいでしょうか?

 皆様のお知恵をお貸ししていただけないでしょうか?
 よろしくお願いいたします。

[ メッセージ編集済み 編集者: Dr.Doraemon 編集日時 2003-01-26 16:29 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)