- PR -

Windowsがサーバの場合のwwwへの接続

投稿者投稿内容
tomo
会議室デビュー日: 2003/01/20
投稿数: 10
投稿日時: 2003-01-27 10:04
はじめまして。Linux初心者の者です。
サーバーがWindowsNT4.0でクライアントにLinux(redhat 7.2)のマシンがあります。
Linux開発を行う為にWebページに繋ぎたいのですが繋がりません。
ローカルのホームページには飛べますがyahooなどにいけません。
Netscapeを使用するのに細かい設定等が必要なのでしょうか?
Web等にはサーバがWindowsの時の記事が見つからなかったため、同じ状況で
Webページにアクセスすることが出来た方など皆様のご指示をくださればと思います。
YANCHA!
常連さん
会議室デビュー日: 2002/08/30
投稿数: 32
お住まい・勤務地: 関東⇔関西 行ったり来たり
投稿日時: 2003-01-27 13:23
tomoさん。こん**は!

ご質問の件ですが、つながらないときの状況(エラーメッセージほか)が
わからないので大はずしシテいるかも知れませんが、
サーバのOSがWindowsだろうがLinuxだろうが
相手がWWWサーバなら関係はないと思います。

Windowsのブラウザと同じで、TCP/IPの通信ができていて
プロキシなどの設定ができていれば問題ありません。

以下のことを確認してください。
(1)外部までの接続経路
   どうやって自分のアドレスから外部のネットワークへ接続されるのか?
   途中にルータやFW、プロキシなどはないか?

(2)DNSなどの名前解決ができているか
   接続したいサーバ(質問ですとYahoo!)のIPアドレスを
   nslookupで引けるか?

(3)パケットが飛んでいるか
   どこでパケットが届かなくなっているか調べましょう
   たまに設定で自分のアドレスでは外部参照が禁止されていた
   なんていうのもあります。

NTサーバにてプロキシ、DNS、ルータやFWのサービスを立ち上げているので
あれば、その動作が正しいことも調べる必要があります。

要はアドレスが引けて外部とHTTPがやり取りできれば、
とりあえずNetScapeは動作するはずです。

まずはNetScapeの設定が悪いのか、TCI/IPの設定が悪いのか
ほかのネットワーク設定が悪いのか切り分けましょう。
tomo
会議室デビュー日: 2003/01/20
投稿数: 10
投稿日時: 2003-01-27 15:15
YANCHA!さんの指示の
>(2)DNSなどの名前解決ができているか
>接続したいサーバ(質問ですとYahoo!)のIPアドレスを
>nslookupで引けるか?
というnslookupをシェルで入力したところ下記のように出てます。
'**************************************
[abc@redhot abc]$ nslookup
Note:nslookup・・・・・・・・from future releases.
consider:using ・・・・・・・instead.Run ・・・・.
・・・・・・・the・・・・・・・・・・・・・・・・.
>www.tjp.co.jp
server:10.0.0.9
Address:10.0.0.9#53

Non-authoritative answer:
Name:www.yahoo.co.jp
Address 210.81.150.5
Name:www.yahoo.co.jp
Address 211.14.15.5
>
'**************************************
そこでWindews機のIEでhttp://211.14.15.5/とURLして
見たらyahooが表示されました。接続したいサーバのIPアドレスを
引けるのになぜ表示されないのでしょうか?
途中にルータやFW、プロキシなどがあります。



YANCHA!
常連さん
会議室デビュー日: 2002/08/30
投稿数: 32
お住まい・勤務地: 関東⇔関西 行ったり来たり
投稿日時: 2003-01-27 17:31
引用:

tomoさんの書き込み (2003-01-27 15:15) より:

そこでWindews機のIEでhttp://211.14.15.5/とURLして
見たらyahooが表示されました。接続したいサーバのIPアドレスを
引けるのになぜ表示されないのでしょうか?
途中にルータやFW、プロキシなどがあります。




では、Linux上のNetScapeでもIPアドレスを入力すれば
正しくYahoo!にアクセスできますか?

アクセスできるなら、名前解決がプラウザではできていないという
不思議な現象ですね。

アクセスできないのなら、そのLinux機が外部アクセスを禁止されているとか
単にプロキシを通っていない、または設定誤りなどではないでしょうか?

HTTPを通すために必要な設定情報は把握されていますか?
(プロキシならアドレスとポート、FWなら許可されているアクセス内容など)
tomo
会議室デビュー日: 2003/01/20
投稿数: 10
投稿日時: 2003-01-27 17:47
YANCHA!さんスイマセンNetScapeでIP入力しましたが
駄目であったことを書いていなかったですね。
Linux機で外部アクセスを禁止する設定というのはどこでおこなっているのでしょうか?
また、プロキシならアドレスとポート、FWなら許可されているアクセス内容などを設定するのはcontrolpanelのネットワークでよろしんですよね??


hawkmoon
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/10
投稿数: 80
投稿日時: 2003-01-27 18:50
山本です。

確認すべき事項は、YANCHA!さんのとうりです。

確認ですが、Windows NT4.0上にプロキシサーバが動いているのですよね。
ようはそのプロキシサーバを経由してLinux上でWEBブラウスをしていると
いうことですね。

まあ、ログ情報がないのでなんとも原因の特定をしようもないのですが

1.プロキシサーバの正常に動いていますか?
2.ネットスケープ側で使用するプロキシサーバを指定していますか?
3.Linuxのネットワークの設定が間違っている。
(サーバ/クライアントの双方向からpingが飛びますか?)

まあ、Windows NT4.0では、インターネットの共有機能がないので
必然的にウェブブラウスには、proxy経由じゃないと駄目なはずです。

それでは!
YANCHA!
常連さん
会議室デビュー日: 2002/08/30
投稿数: 32
お住まい・勤務地: 関東⇔関西 行ったり来たり
投稿日時: 2003-01-28 13:24
tomoさん、hawkmoonさん、こん**は!

引用:

tomoさんの書き込み (2003-01-27 17:47) より:
YANCHA!さんスイマセンNetScapeでIP入力しましたが
駄目であったことを書いていなかったですね。



ということは名前解決以前にパケットが飛んでいないということですね。

引用:

Linux機で外部アクセスを禁止する設定というのはどこでおこなっているのでしょうか?



IPchainのようなパケット制御のツールをインストールされましたか?

そのようなツールをインストールされていなければ、Windowsと同じで
自分のパケットの送り先が外部だろうが内部だろうがとりあえずパケットの
送信はするはずです。(相手に届くかは別ですが)

一般的には外部(というより別セグメント/ネットワーク)へのアクセスの許可/禁止は
ルータで行うのであって、個々のクライアントでは行いません。

FWも目的は違いますが、アクセスの許可/禁止をするという意味では同じです。

引用:

また、プロキシならアドレスとポート、FWなら許可されているアクセス内容などを設定するのはcontrolpanelのネットワークでよろしんですよね??



ごめんなさい。私はLinuxではGUIはほとんど使わない人なので
最新のディストリビューションでのコントロールパネルの内容を知りません。

でもFWやプロキシ自体の設定はLinux機ではなくFWやプロキシが動作している
機器側の設定だとおもいます。
それともWindows NT側のお話ですか?

ちょっと話が見えなくなってきたので、頭を整理したいので
おてすうですがhawkmoonさんの質問のほかに以下のことを教えてください。

1.ネットワークの構成はどうなっていますか?
  論理的な接続は以下のような接続で合っていますか?

 Linux機−−−WINDOWS NT−−−FW−−−ルータ−−−プロパイダ
          (プロキシ)

2.Windows NTからLinuxへPingは飛びますか?

3.RedHatのインストール時に、どのようなインストールをされましたか?
  たとえばサーバーインストールをされているとセキュリティツールを
  インストールしてしまう可能性があります。

4.ルータやFWの設定内容はご存知ですか?
  たとえば特定のアドレスしかHTTPを通さないなんていうことはないですか?

5.ほかにWindowsクライアントはありますか?
  あるならそのクライアントからHTTPのアクセスはできますか?

まずは誰がパケットの通信を阻害しているか調べましょう。
ただLinux自分自身の可能性は低いと思います。
tomo
会議室デビュー日: 2003/01/20
投稿数: 10
投稿日時: 2003-01-28 14:17
hawkmoonさんへの回答
>1.プロキシサーバは正常に動いています。他のWindowsマシンは使える
>2.ネットスケープ側というのは「プロキシ&キャッシュ」の指定の事でしたらしてます。
>3.Linuxのネットワークの設定が間違っている可能性が高いと踏んでいます。
YANCHA!さんへの回答

>1.ネットワークの構成は下記の通りです。
 Linux機−−−WINDOWS NT−−−FW−−−ルータ−−−プロパイダ
          (プロキシ)

>2.Windows NTサーバからLinuxへはPingは飛びます、しかし、LinuxからWindows NT
サーバへは飛んでいません。
>3.RedHatのインストール時は、サーバーインストールです。TelNetサービスを行うた
め。
>4.他のWindowsマシンからは同じアドレスにいけますので、ルータやFWの設定内容
では無いと思います。
>5.他のWindowsクライアントからはHTTPのアクセスは出来ます。



スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)