- - PR -
PCMCIA(PCカードの自動認識)
1|2|3|4
次のページへ»
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-01-29 10:02
こんにちは。
masayo_oです。 PCカードの自動認識について質問があります。 Buffalo社のLANのPCカード"LPC4-CLXL"を購入して 自分のもっているノートPCに認識させようと思っているのですが うまく認識してくれません。 NEC LaVie NXのかなり前のバージョン redhat linux 8.0 で行っています。 前はVineを入れていたのですが、どうしても認識してくれないため redhatに移行しました(redhatだと認識してくれたという情報をもとに)。 自分で行った対策としては、 pcmciaとnetworkの順番を変更 networkの起動の前にpcmciaを起動するようにしました。 /etc/pcmcia/config に以下を追記 card "MELCO LPC4-CLX" manfid 0x026f,0x0309 bind "pcnet_cs" これをしたあと、PCカードを差し込むとピッ、ピッと高い音でなります。 /var/log/message をみたところ /etc/pcmcia/config.optの8行目にエラーがあるとメッセージが出てきます。 このエラーについての対処法をご存知のかた、PCカードの認識方法をご存知の方 がおられましたら教えていただけないでしょうか? 情報が少なくてすみません。 よろしくお願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-01-29 11:53
その8行目には何が書かれていますか? あと,http://pcmcia-cs.sourceforge.net/ftp/SUPPORTED.CARDS によると,LPC4-CLXL 自体の記載はありませんが,
とあります。ですので,一度「bind "pcnet_cs"」の行を「bind "axnet_cs"」に 変更して試してみてはいかがでしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2003-01-29 12:35
高い音が2回鳴っているということであれば、カード自体は
認識できていると思うんですけど・・・・。 (NGの場合”なにも鳴らない”"高いbeep音1回””高いbeep音+低いbeep音がなる” のどれかになるはずなんですが) ネットワーク(eth0)の設定が出てこないとか言うことで認識できていないということですか? | ||||||||
|
投稿日時: 2003-01-29 13:00
まず、出力されたメッセージはそのまま貼り付けてください。 理由は次にあなたと同じようなトラブルに陥った人が検索しやすくなるためです。 以下に簡単に説明します。 そのメッセージ中に含まれる特徴的なキーワードを抜き出して、google等の 検索窓に貼り付けて検索してください。 場合によっては、エラーメッセージ全部を貼り付けても構いません。 すると、あなたと同じような経験をしている人のメールでの質問や、フォーラムでの 質問が見つかるはずです。スレッドを辿っていくだけで解決できるかもしれません。 もし、上記方法でも有効な解決策が見つからない場合は、出力されるエラーメッセージ を全て貼り付けて質問してください。 で、本題ですが、LANカードは認識されていると思います(Noahさんの説明の通り)。 なので、要するに、ネットにつながらないのが問題ですね? まず、/dev/eth0 というファイルがあるかどうか、ネットワークの設定をしたのかどうかをご確認ください。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-01-29 16:35
/etc/sysconfig/network
etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 なんかは設定大丈夫ですか?。先日Redhat系のVine2.6を古いVAIOに インストールしたときのことなんですが、ノート用インストールだと ifcfg-eth0ファイルが作られないんで、手で書いてファイルを作るか、 netconfigを実行してファイルを作るかして、LANカードを設定しました。 ホップラグ機能で認識されると、PCカードマネージャ側の設定ファイル ではなく、network-scripts/ifcfg-eth0が参照されるようですね。 設定してから差し直して、ifconfigでethデバイスが出てくればいい ですね。インストールしていたときに調べたんですが、/dev/eth0が 無かったんですよ。ifconfigでデバイス指定しようと思ったら、そも そもデバイスファイルが無い。手動で作るのかと思ってスクリプトの中を 覗いていたら、ifconfigでインターフェイスを設定してないことが判明。 最近はそうなんだーなんて思いながら、先ほどの設定ファイルを作り忘れ ていたことに気づいたんで、それ以上探りはしなかったんですがね。 2回Beepが鳴っているなら、設定ファイルの問題じゃないですかねー。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-01-30 03:48
こんばんは
Buffalo LPC4-CLX をお使いということですが、 ガッキーさんがおっしゃってる通り、 "bind pcnet_cs" ではなく "bind axnet_cs" です。 ちなみに config.opts の 8 行目でエラーが出る とのことですが、config.opts ファイルに何か、 変更を加えましたか? エラーメッセージの内容が気になります。 それと余談ですが、 config ファイルに追記するより、 *.conf ファイルを作成して、そこにカード情報など を記入する方が、管理がしやすいですよ。 例) shell# vi LPC4-CLX.conf card "Buffalo LPC4-CLX" manfid 0x026f, 0x0309 bind "axnet_cs" みたいな感じで・・・ では、ご参考になれば幸いです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-01-30 09:25
ガッキーさん、Noahさん、t-wataさん、小僧さん、ohsanさん
至らぬ説明にもかかわらずレスありがとうございます。 状況を報告します。 /etc/pcmcia/config に以下を追記 card "Buffalo LPC4-CLX R01" manfid 0x026f, 0x0309 bind "axnet_cs" /var/logs/messages 内容 cardmgr部分抜粋 Jan 30 10:09:15 localhost cardmgr[1206]: starting, version is 3.1.31 Jan 30 10:09:15 localhost cardmgr[1206]: config error, file './config.opts' line 8: no function bindings Jan 30 10:09:15 localhost cardmgr[1206]: watching 2 sockets Jan 30 10:09:15 localhost cardmgr[1206]: Card Services release does not match Jan 30 10:09:15 localhost cardmgr[1206]: socket 0: Buffalo LPC4-CLX R01 Jan 30 10:09:15 localhost cardmgr[1206]: executing: 'modprobe 8390' Jan 30 10:09:15 localhost cardmgr[1206]: executing: 'modprobe axnet_cs' Jan 30 10:09:15 localhost cardmgr[1206]: executing: './network start eth0' --- /etc/pcmcia/config.opts 内容 # # Local PCMCIA Configuration File # #---------------------------------------------------------------------- # System resources available for PCMCIA devices include port 0x100-0x4ff, port 0xc00-0xcff # 8行目 #include port 0x100-0x4ff, port 0x1000-0x17ff include memory 0xc0000-0xfffff include memory 0xa0000000-0xa0ffffff, memory 0x60000000-0x60ffffff # High port numbers do not always work... # include port 0x1000-0x17ff # Extra port range for IBM Token Ring include port 0xa00-0xaff --- /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 内容 DEVICE=eth0 IPADDR=hoge.hoge.hoge.hoge NETMASK=255.255.255.0 NETWORK=hoge.hoge.hoge.0 BROADCAST=hoge.hoge.hoge.255 ONBOOT=no BOOTPROTO=none USERCTL=no PEERDNS=no TYPE=Ethernet --- /dev/eth0 はないです。 --- ping 自分自身については可能 他のパソコンには不可能 --- PC cardは点滅しない。 --- です。ちなみにmurasakiは入れていません。 ガッキーさん、ohsanさん >「bind "pcnet_cs"」の行を「bind "axnet_cs"」に > 変更して試してみてはいかがでしょうか? 変更してみました。上に書いたのが変更後のログです。 Noahさん > ネットワーク(eth0)の設定が出てこないとか言うことで > 認識できていないということですか? たぶん、そうだと思います。すみません、あいまいな感じで t-wataさん すみません。ここに書き込む前にgoogleを使っていろいろ検 索してみましたが、それを行っても出来ませんでした。 (自分のミスかもしれませんが) それで、ここに書き込みをすれば助けていただけるかと 思いまして、書き込みさせていただきました。説明が足らず すみません。 >要するに、ネットにつながらないのが問題ですね? そうなんです。PCカードが点滅しないで、pingが通らないのです。 ohsanさん > config ファイルに追記するより、 > *.conf ファイルを作成して、そこにカード情報など > を記入する方が、管理がしやすいですよ。 この場合、どこからその*.confを呼び出すのですか? すみません素人の質問で 以上です、よろしくお願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-01-30 11:38
とりあえず、rootで modprobe eth0 /etc/init.d/network restart と打って、様子を見てみてください。 |
1|2|3|4
次のページへ»