- - PR -
RedHat8.0のファイヤーウォールについて
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-01-29 11:43
現在RedHat8.0を使用しています。
ファイヤーウォールの設定を変更しようとして、GUIおよびsetupコマンドより試みていますが、どうやっても設定値が反映されません。いろいろ試してみましたが、だめでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2003-01-30 08:26
設定が反映されていないと判断した根拠はなんでしょうか。。
| ||||
|
投稿日時: 2003-01-30 15:51
telnetなどで接続しようとした場合、接続を拒否されたためです。
いろいろ考えた結果ファーイヤーウォールかなと思いました。 | ||||
|
投稿日時: 2003-01-30 15:56
ローカルからのtelnetはどうですか?
それとモノスゴークきになるのですが /etc/xinetd.d/ディレクトリの下の telnetファイルの中の disableの行はどうなってますか? | ||||
|
投稿日時: 2003-01-30 16:09
/etc/xinetd.d/telnetファイルのdisableを確認してみました。
'yes'になっていました。 'no'に変えたらつながるようになりました。 変えたつもりではいたのですが・・・。 takeさんokumuraさんどうもありがとうございました。 | ||||
|
投稿日時: 2003-01-30 16:59
本題とはずれますが、なぜtelnetなんです?
sshとか使った方がよいのでは? | ||||
|
投稿日時: 2003-01-30 17:54
telnetしか使ったことがなく、私の周りではtelnetがごく一般的だったからです。 今後、徐々にsshについても学習はしていこうと思っております。 sshを使うメリット等ありましたら教えていただけますか? | ||||
|
投稿日時: 2003-01-30 20:55
> 今後、徐々にsshについても学習はしていこうと思っております。
> sshを使うメリット等ありましたら教えていただけますか? 1.暗号化されているので安全性が高い。 2.圧縮がされるので動作が多少速くなる。 3.公開鍵を使うことによりパスワードの入力という面倒なことをしなくてよくなる。 4.他のアプリ(CVS、rsyncなど)で使うとSSHのメリットを有効活用できる。 などなど、安全性が必要ない場合でもSSHのほうが断然にいいです・・・。 それから、「chkconfig --list」というコマンドを使えばTelnetなどのサービスのON・OFF状態が見れます。便利ですので試してみてください。 [ メッセージ編集済み 編集者: H2 編集日時 2003-01-30 21:04 ] |