- - PR -
qmailのエラーについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2003-02-05 15:33
qmail起動してメールの送受信のエラーでdeferral: Unable_to_open_./Maildir:_is_a_directory._(#4.2.1)
と出るのですが、どうしたらよろしいのでしょうか? メーラーで認証でこけてるみたいです。 素人すぎる質問かもしれませんが、教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2003-02-06 11:49
> deferral: Unable_to_open_./Maildir:_is_a_directory._(#4.2.1)
> と出るのですが、どうしたらよろしいのでしょうか? > メーラーで認証でこけてるみたいです。 認証エラーの場合は、「-ERR authorization failed」となると思います。 上記の場合、ディレクトリが開けないと文句をいっているようなので、 ディレクトリのパーミッションを調べてはいかがでしょうか? |
|
投稿日時: 2003-02-06 12:23
/home/user/Maildir
あたりのパーミッションを調べたのですが、やっぱりこのエラーがでるのです。 また別のところに不備がありのでしょうか。。。 因みに起動スプリクトは #!/bin/sh # # qmail: /var/qmail PATH=/var/qmail/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin [ -f /var/qmail/rc ] || exit 0 case "$1" in start) # Start daemons. echo "Starting qmail." csh -cf '/var/qmail/rc &' #For SMTP envdir /etc/relay-ctrl relay-ctrl-chdir \ tcpserver -H -R -v -u 505 -g 504 0 smtp \ relay-ctrl-check /var/qmail/bin/qmail-smtpd 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger smtpd 3 & #For POP3 envdir /etc/relay-ctrl relay-ctrl-chdir \ tcpserver -v 0 pop3 /var/qmail/bin/qmail-popup es.otemon-e.ed.jp /usr/local/bin/checkpassword \ relay-ctrl-allow /var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger pop3d 3 & echo touch /var/lock/qmail ;; stop) # Stop daemons. echo "Shutting down qmail." PID=`/bin/ps -aefw | grep qmail | awk '{print $2}'` if [ ! -z "$PID" ] ; then /bin/kill ${PID} 1> /dev/null 2>&1 fi echo rm -f /var/lock/qmail ;; *) echo "Usage: S99qmail {start|stop}" exit 1 esac にしてます。 |
|
投稿日時: 2003-02-06 15:11
どうやら、POPの認証でこけてるみたいです。
SMTP送信では、指定のMaildirの中にメールが届いているのですが、 受信の認証でこけてるのです。 maillogでもエラー内容は表示されません。。。。 どうしたら、よろしいのでしょうか? かなりハマッテます。。。。 |
|
投稿日時: 2003-02-06 15:15
モガイテいましたら、
起動スプリクトのPOPの relay-ctrl-chdirを削除したら、送受信が正常にできました。 relay-ctrl-chdirはどんな意味があってどのように設定するのですか? |
|
投稿日時: 2003-02-06 15:16
モガイテいましたら、
起動スプリクトのPOPの relay-ctrl-chdirを削除したら、送受信が正常にできました。 relay-ctrl-chdirはどんな意味があってどのように設定するのですか? |
1