- PR -

Linux初心者

1
投稿者投稿内容
aero
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/14
投稿数: 49
投稿日時: 2006-12-18 13:04
いつもお世話になっております。

私は普段Windowsを使用しておりますが、
とある案件でRHEL ESを触る機会がでてきました。

そこで事前に検証をしておきたかったのですが、評価版はないということを聞いたのですが、本当でしょうか?

ちなみにみなさんはどのように検証されておりますか?
何かフリーのディストリビューションとかでやられたりしているのでしょうか?

ご伝授願います。
よろしくお願いいたします。
甕星
ぬし
会議室デビュー日: 2003/03/07
投稿数: 1185
お住まい・勤務地: 湖の見える丘の上
投稿日時: 2006-12-18 13:19
引用:

aeroさんの書き込み (2006-12-18 13:04) より:
そこで事前に検証をしておきたかったのですが、評価版はないということを聞いたのですが、本当でしょうか?


嘘です。
https://www.redhat.com/rhel/details/eval/
ron
常連さん
会議室デビュー日: 2005/03/01
投稿数: 35
投稿日時: 2006-12-18 13:27
こんにちは、ろんです。

たしかCentOSというのがRedhatのコピー(?)だったような気がします。

http://rarfaxp.riken.go.jp/comp/tips/centos.html

基本動作だったらこれを動かして試してみると良いかもしれません。

ちなみに、やるんだったら最初のインストールから始めるといいと思います。私は自爆に自爆を重ねて血反吐吐きながら勉強しました。その時の苦労は、きっとタマシイに刻まれます。
aero
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/14
投稿数: 49
投稿日時: 2006-12-18 13:36
甕星さん romさん ありがとうございます。

フリーを無事ダウンロードまでいけました。
ありがとうございます。

今ままでは、Fedora 6 で検証中でした。
しかし、Fedoraで検証するなと注意されたことがありました。

Cent OS とはやり中身は違うんですか?
他のディストリビューションでもやはりだめなんですかね?

よろしくお願いいたします。
D.Matsu
ベテラン
会議室デビュー日: 2006/12/07
投稿数: 51
投稿日時: 2006-12-18 13:54
他のディストリビューションを使ってはならない理由は、

・入っているデーモン(サービス)やライブラリのバージョン、コマンド群に違いがあるため検証環境で動作しても実環境での動作が保証できない

点に尽きるでしょう。
FedoraもRedhatがバックアップしているとはいえ最新パッケージの実験場的なディストリビューションですので、RHEL用システムの検証には使えないと思います。
幸いにして評価版が存在するのですから素直にそれを使うか、正規ライセンスを購入されるのがよいかと思います。
かつ
ベテラン
会議室デビュー日: 2006/04/04
投稿数: 56
投稿日時: 2006-12-19 09:14
# 余談ですが、表題はもうちょっと内容が分かりやすいのにした方が良いかと。

私も業務でRHELを扱っていますが、技術習得にはRHELのクローンOSと言われている
CentOSを使いました。
他にもクローンOSは幾つかありますので"RHEL クローン"で検索してみてください。

しかし「検証」目的では使えない事が多いと思います。
実際私も検証で使ったことがありますが、幾つかのソフトでCentOSでは動作しない
ものがありました。当然RHELでは問題無く動きます。
バイナリしか提供されていない商用ソフトの場合、動かない原因を追求するのも大変
ですので、検証であればきちんとRHELで行った方が良いでしょう。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-12-19 11:54
こんにちわ.
引用:

aeroさんの書き込み (2006-12-18 13:36) より:

今ままでは、Fedora 6 で検証中でした。
しかし、Fedoraで検証するなと注意されたことがありました。


FedoraCore は実験的な意味合いの強い Distribution です.
CentOS は RHEL の SRPM から RedHat の trade mark を取り除いたものです.
つまり RHEL と CentOS は非常に親しいのです.
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)