- PR -

rsyncについて

1
投稿者投稿内容
いつきもん
常連さん
会議室デビュー日: 2006/12/19
投稿数: 27
投稿日時: 2006-12-25 16:14
お疲れ様です。ひよっこSEです。

上司に与えられた下記問題について数日が経ち、とても困惑しております。
「rsyncで新しいファイルが古いファイルで上書きされてしまう現象が発生しているとき、どんな要因が考えられるのか。」

情報は、linux機が2台あり、rsyncで同期が取れることのみです。
大変恐縮ですが、僅かなヒントでも御教授の程宜しく御願い申し上げます。
水都
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/07/22
投稿数: 111
投稿日時: 2006-12-25 16:28
引用:

いつきもんさんの書き込み (2006-12-25 16:14) より:
「rsyncで新しいファイルが古いファイルで上書きされてしまう現象が発生しているとき、どんな要因が考えられるのか。」


「上書きされてしまう」という事はされない方法があると考えるべきかと
与えられた情報が少ないという事はその情報で足るという事ではないでしょうか
ちなみにrsyncが何なのかは理解しておられますか?
いつきもん
常連さん
会議室デビュー日: 2006/12/19
投稿数: 27
投稿日時: 2006-12-25 17:12
>水都様
御返答有難うございます。

>>「上書きされてしまう」という事はされない方法があると考えるべきかと
>>与えられた情報が少ないという事はその情報で足るという事ではないでしょうか
調べてみたところ、
「-u で受信側に既にファイルが存在していて、送信側のファイルよりも新しかった場合にはそのファイルをスキップします」と書いてありましたが・・・
・・・ということは、デフォルトだと上書きしてしまうのですかね。。。

>>ちなみにrsyncが何なのかは理解しておられますか?
失礼ながらrsyncが何なのかは100%理解してはおりません。
片方にしか存在しないファイルを同期して取得するものだと思っておりますが。。
バックアップツール等の認識であります。。

[ メッセージ編集済み 編集者: いつきもん 編集日時 2006-12-25 17:27 ]
水都
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/07/22
投稿数: 111
投稿日時: 2006-12-25 21:40
引用:

調べてみたところ、
「-u で受信側に既にファイルが存在していて、送信側のファイルよりも新しかった場合にはそのファイルをスキップします」と書いてありましたが・・・
・・・ということは、デフォルトだと上書きしてしまうのですかね。。。


「調べてみたところ」とありますので、この時点で初めてrsyncについて調べた印象を受けますがそれは正しいですか?
”rsync 新しいファイル 古いファイル 上書き”というキーワードでGoogle検索を掛けると「linuxwiki@ぱ研 - rsyncでお手軽バックアップ」というサイトが上位にヒットします
御覧になったかもしれませんが、こちらにはオプションの説明も書いてありますね

引用:

失礼ながらrsyncが何なのかは100%理解してはおりません。
片方にしか存在しないファイルを同期して取得するものだと思っておりますが。。
バックアップツール等の認識であります。。


私とて100%理解しているなどとは言えませんよ
ただ、文面からrsyncをご存知ないような印象を受けましたので前述の様に書かせて頂きました

前回の投稿で私は技術的な事は何一つ言いませんでしたが、いつきもんさんは調べて-uオプションの存在を見付けましたね
この時点で「どんな要因が考えられるのか」という問題に対して-uオプションが指定されていないのではないかという可能性が出てきました
問題で指定オプションが開示されていない以上はあくまで可能性に過ぎませんが

上司の方が求められているのは、課題の答えを出す事ではなくてその過程で思考する事なのではないでしょうか?
こちらに投稿される前に、今回調べた事を調べるという考えが浮かばなかったのか
問題に対面した時、可能性を多角的に検討できる思考を育てさせようとしているのではないか、と私には思えまして
別に質問する事が悪いと言っている訳ではありませんが、私の投稿よりその様な印象を受けたのでしたらお詫び致します


ちなみに前回の投稿で-uオプションの存在を教えなかったのは意図的に、です
いつきもんさんには余計なお世話かもしれませんが、「タコは育てよ」な人種なのでご容赦を
いつきもん
常連さん
会議室デビュー日: 2006/12/19
投稿数: 27
投稿日時: 2006-12-26 21:55
>水都様
御指摘有難うございます。
自分で言うのもなんですが私も同感です。

実際にrsyncをrshで利用して実験していますが、現在以下エラーで進まない状況です。

サーバ構成
 OS:centOS3.8 ホスト名:server1 登録ユーザ:guest
 OS:centOS3.8 ホスト名:server2 登録ユーザ:guest

実行結果 server1から下記コマンドを実行して、server2へ転送します。
# /usr/bin/rsync -qavz /home/temp/ guest@x.x.x.x:/home/temp/
# x.x.x.x: Conecction refused
# rsync: connection unexpectedly closed (0 bytes read so far)
# rsync:error: error in rsync protocol data stream (code 12) at io.c(165)

検証・対応
server2の/home/guest/.rhostsファイルにserver1がアクセスできるように追加。
rcp実行結果
rcp /home/temp/ guest@x.x.x.x:/home/temp/
Trying krb4 rcp...
trying normal rcp (/usr/bin/rcp)
x.x.x.x: Connection refused
この時点で、rcpが使えないのでrsyncが使えないと確認ができましたが、
合っているのでしょうか。。

他、何か設定する項目はあるでしょうか。
御教授の程宜しくお願い致します。

[ メッセージ編集済み 編集者: いつきもん 編集日時 2006-12-26 22:06 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: いつきもん 編集日時 2006-12-26 22:10 ]
水都
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/07/22
投稿数: 111
投稿日時: 2006-12-27 01:27
引用:

いつきもんさんの書き込み (2006-12-26 21:55) より:
rcp実行結果
rcp /home/temp/ guest@x.x.x.x:/home/temp/
Trying krb4 rcp...
trying normal rcp (/usr/bin/rcp)
x.x.x.x: Connection refused
この時点で、rcpが使えないのでrsyncが使えないと確認ができましたが、
合っているのでしょうか。。


前回の投稿で名前を挙げた『linuxwiki@ぱ研 - rsyncでお手軽バックアップ』などを参考にしては如何でしょうか
こちらからリンクされている先にはrsyncのドキュメントの和訳もあります

丁度1年ほど前、仕事場でrsyncで2機のサーバを同期させるスクリプトを作りました
その時は-eオプションを使用したのでrcpのエラーは経験がありません
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)