- - PR -
BIND 9.2.1のスレーブホストの設定について
1|2|3
次のページへ»
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-02-13 15:32
こんにちは。森蔵です。
現在BIND 9.2.1を構築中なのですが、スレーブホストの設定で困っています。 設定は以下の通りです。 ■ホスト情報 -- dns1.master.jp aaa.bbb.ccc.ddd dns1.slave.net www.xxx.yyy.zzz ■dns1.master.jp の named.conf -- zone "master.jp" { type master; file "master.jp.zone"; allow-transfer { www.xxx.yyy.zzz; }; }; ■dns1.slave.net の named.conf -- zone "master.jp" { type slave; file "slave/master.jp.zone"; allow-transfer { none; }; masters { aaa.bbb.ccc.ddd; }; }; この状態で、両方の BIND を再起動したのですが、 dns1.slave.net のディレクトリ にファイルが生成されていません。また、INTシグナルを送って、ダンプファイルを はかせてみたのですが、該当のドメインを発見する事が出来ませんでした。 他にどこを設定するものやら検討がつきません。 知恵をお貸しください。 宜しくお願いしますm(__)m | ||||
|
投稿日時: 2003-02-14 10:43
はじめまして、千葉といいます。
私もBIND9.2.1でDNSサーバ(マスター、スレーブ)を運用しているので、 何かお役に立てればと思い、返答させていただきました。 ■dns1.slave.net の named.conf -- zone "master.jp" { type slave; file "slave/master.jp.zone"; allow-transfer { none; }; masters { aaa.bbb.ccc.ddd; }; }; 上記の file "slave/master.jp.zone" という記述が必要ないと思います。 これを削除して一度BINDを再起動してみてください。 P.S 家に帰らないと詳しい設定がわからないので、自宅に帰ってから 確認してみます。 | ||||
|
投稿日時: 2003-02-14 13:37
こんにちは。森蔵です。
ムスカさん返信ありがとうございます。 file オプションですか…。このオプションがないと、ゾーン転送された情報を ファイルに書き出してくれないと思っていましたが、そのような事はないの でしょうか? 記述が漏れていた箇所があります。 master/slave とバージョンが異なるのです。 -- master:9.2.1 slave :8.2.3-REL 宜しくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2003-02-14 16:30
森蔵さん
すみません、勘違いしていました。 fileの記述は必要ですね (^^; ただ今少しテストしてみましたが、ちゃんとスレーブサーバに ファイルが転送されました。こちらは マスター:BIND9.2.1 スレーブ:BIND9.1.3 という環境です。 /var/log/messagesに出力されるメッセージをできるだけ掲載 していただけないでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2003-02-17 10:23
こんにちは。森蔵です。
返信が遅れてすいませんm(__)m /var/log/messages を両サーバとも取得しました。 以下の通りです。 週末を開けたら、時間が経過してゾーン転送を行っていてくれるかも! と淡い期待を抱きましたが、駄目でした…。 ゾーン転送設定時は、すぐにスレーブホストにファイルが生成される 物なんでしょうか? お忙しいところすいませんが、知恵をお貸しくださいm(__)m -- ■マスターホストのnamed Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[16109]: shutting down Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[16109]: stopping command channel on 127.0.0.1#953 Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[16109]: no longer listening on 127.0.0.1#53 Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[16109]: no longer listening on www.xxx.yyy.zzz#53 Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[16106]: exiting Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 2月 17 09:38:18 named: named停止 succeeded Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[14636]: starting BIND 9.2.1 -u named Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[14636]: using 1 CPU Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[14639]: loading configuration from '/etc/named.conf' Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[14639]: no IPv6 interfaces found Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[14639]: listening on IPv4 interface lo, 127.0.0.1#53 Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[14639]: listening on IPv4 interface eth0, www.xxx.yyy.zzz#53 Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[14639]: command channel listening on 127.0.0.1#953 Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[14639]: 0.0.127.in-addr.arpa:6: no TTL specified; using SOA MINTTL i nstead Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[14639]: zone 0.0.127.in-addr.arpa/IN: loaded serial 2000110701 Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[14639]: master.jp.zone:5: no TTL specified; using SOA MINTTL inst ead Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[14639]: dns_master_load: master.jp.zone:25: ignoring out-of-zone data (localhost) Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[14639]: zone master.jp/IN: loaded serial 2003021301 ad ata (localhost) Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[14639]: running Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 named[14639]: zone 0.0.127.in-addr.arpa/IN: sending notifies (serial 20001 10701) Feb 17 09:38:18 lwbmlsv01 2月 17 09:38:18 named: named起動 succeeded ■スレーブホストのnamed Feb 17 10:29:30 ns1 named[54886]: starting (/etc/namedb/named.conf). named 8.2.3-REL Sat Apr 21 08: 32:02 GMT 2001 jkh@narf.osd.bsdi.com:/usr/obj/usr/src/usr.sbin/named Feb 17 10:29:30 ns1 named[54886]: limit files set to fdlimit (1024) Feb 17 10:29:30 ns1 named[54887]: Ready to answer queries. Feb 17 10:29:30 ns1 named[54887]: check_hints: A records for J.ROOT-SERVERS.NET class 1 do not match hint records | ||||
|
投稿日時: 2003-02-17 11:53
こんにちわ、千葉です。
/var/log/messagesのログを見る限り、マスターのほうは異常ないと思います。 念のため、マスターのみ起動しnslookupコマンドで確認してみてください。 さて、スレーブのほうですが・・・。 ログ見る限り、named.caファイルがないようなことを言っているのではないかと 思います。 ゾーンの正引き、逆引きはマスターから転送されますが、named.ca、named.local(localhostの逆引き)ファイルはスレーブでも自前で用意する必要があると 思います。 それから、スレーブでは"slave/*"として保存するような設定をされていますが、 slaveディレクトリはちゃんと存在していますか? このあたりをご確認ください。 P.S 転送は1瞬で終わります(^^; | ||||
|
投稿日時: 2003-02-17 12:53
こんにちは。森蔵です。
千葉さん早速の書き込みありがとうございます。
ca ファイル等は、準備しました。また、マスターのみ起動後、nslookup では名前を 引くことは出来ます。ディレクトリも存在しますし…。 パーミッションも問題なさそうなんですが…。特殊なパーミッションとか関係するん でしょうか? 遅々としてすすまず申し訳ないです。 もう少しお付き合いいただけると助かります! | ||||
|
投稿日時: 2003-02-17 13:23
森蔵さん、こんにちわ。
パーミッションですか。ちなみに、スレーブサーバでデーモンを起動するときの ユーザは何にしていますか? namedユーザと仮定すると、ファイル転送先(***/slave/)はnamedユーザでの書き込み 権限が必要になると思います。 それで出来ないとなると、また別の原因を探らなくてはならないですね。 ちなみに、スレーブサーバのBINDのバージョンは9にアップされないのですか? どちらも同じバージョンを使うということが望ましいと思うので。 |
1|2|3
次のページへ»