- PR -

一般ユーザーのホームディレクトリの公開について(超初心者です)

1
投稿者投稿内容
紅珠
会議室デビュー日: 2004/12/20
投稿数: 3
投稿日時: 2007-01-21 14:25
お世話になります、紅珠といいます。
fedora6とxpで自宅サーバーを組みました。
webdav、FTPログイン、sambaやSSLのログインなど、本や@ITで書いてあることのほとんどはできましたが、ホームディレクトリの公開だけがうまくいきません。
rootDirectoryでの設定ではうまくいくのですが。

以下の設定で行った場合は、「notfob・・」と表示され、アクセス権がないためでした。
詳細は以下の通りです。

1、rootで、vi /etc/httpd/conf/httpd.confの編集した内容
  serveradmin メールユーザーネーム@ホスト名
  servername ipアドレス:80
  usercanonicalName On
#userdir Disable
userdir public_html
<Directory /home/*/public_html>
AllowOverride None
Options Multiviews
</Directory>
その後userの追加とパスワードを設定しました。
設定したuserのpenで以下の設定をしました。
mkdir public_html
chmod -R 755 /home/ユーザー名/
vi /home/ユーザー名n/public_html/index.htmでHPを作成
rootに戻って、httpdを再起動

2、上記を削除後、再度同様の設定を行う
ただし、root権限で、
mkdir /home/ユーザ名/
chmod 755 /home/ユーザー名(スラッシュなし)
vi /home/ユーザ名/public_html/index.htmlのページを作成
その後、ユーザとパスワードを設定しログインが可能なこと、rootでhttpdの再起動

どちらも同じく「notfob・・」と表示されます。
厚かましいお願いですが、最初から一般ユーザーのディレクトリ設定から公開できるまで、全部のコマンドまで解説していただけないでしょうか?
自分の勉強不足を感じています・・(本は数冊読んで、@ITも参考にしました)
あるかな
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/04
投稿数: 245
投稿日時: 2007-01-21 14:53
こんにちは。

設定ファイル全体を見てないので、違うかもしれませんが、

Order deny,allow
Allow from all

になってないのでは?
上位のディレクティブ指定箇所のどこかで拒否ってませんか?

あと手順で気になったのが、
public_html 作成してないのにその配下に index.html は作成出来てますか?
vi って、ディレクトリまで作成してくれましたっけ?
権限確認するのであれば、public_html の権限も確認した方が良いです。

追加で SElinux は無効になっていますか?

#権限と SElinux の話を追記。

追記の追記で…
一から説明するのはめんどいので、こちらを参照ください。
http://pocketstudio.jp/linux/?FC4%2FApache%2F%B0%EC%C8%CC%A5%E6%A1%BC%A5%B6%A4%CE%A5%A6%A5%A7%A5%D6%C9%BD%BC%A8

[ メッセージ編集済み 編集者: あるかな 編集日時 2007-01-21 15:03 ]
紅珠
会議室デビュー日: 2004/12/20
投稿数: 3
投稿日時: 2007-01-21 15:15
あるかなさま、早速のお返事ありがとうございます。

>設定ファイル全体を見てないので、違うかもしれませんが、
>Order deny,allow
>Allow from all
>になってないのでは?
それはありませんが・(自信がない)
>上位のディレクティブ指定箇所のどこかで拒否ってませんか?
拒否っていません。

vi /etc/httpd/conf/httpd.confの設定ですが、
「#UserDir disable
UserDir public_html
<Directory /home/*/public_html>
AllowOverride None
Options Multiviews
</Directory> にしました。
>public_html 作成してないのにその配下に index.html は作成出来てますか?
できています。フォルダに権利の755を付けました。

ほかにも、
http://pocketstudio.jp/linux/?FC4%2FApache%2F%B0%EC%C8%CC%A5%E6%A1%BC%A5%B6%A4%CE%A5%A6%A5%A7%A5%D6%C9%BD%BC%A8
とは違う設定にしています。
SElinuxに対しての設定は行っていないためだと思います。
あるかなさま、ありがとうございました。

結果は、やはり同じでした。
まったく同じ設定をやってみましたが、どうしても「notfebidden」となります。
どうしたらいいのでしょうか?

[ メッセージ編集済み 編集者: 紅珠 編集日時 2007-01-21 18:29 ]
紅珠
会議室デビュー日: 2004/12/20
投稿数: 3
投稿日時: 2007-01-21 20:58
あるかなさま。
>http://pocketstudio.jp/linux/?FC4%2FApache%2F%B0%EC%C8%CC%A5%E6%A1%BC%A5%B6%A4%CE%A5%A6%A5%A7%A5%D6%C9%BD%BC%A8
でご紹介いただいたとおり、一般ユーザーモードで
$ /sbin/restorecon -R /home/ユーザ名
のコマンドを実行し、root権限でhttpdを再起動したところ、公開できました。
ありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)