- PR -

自宅サーバ データベース設定

1
投稿者投稿内容
亀仁
会議室デビュー日: 2007/02/04
投稿数: 10
投稿日時: 2007-02-04 01:52
はじめまして。
今自宅サーバでのサイト作りに奮闘中の毎日です。
自宅サーバでOpenPNEとxoopsを導入したいんですがうまく行きません。
[内容]
・phpMyAdminを表示したとき、左側の「データベース」「データベースを選択してください」の部分が文字化け。(�ǡ����١��������򤷤Ƥ���������)
・phpMyAdmin内のデータベースを選択→SQLタグクリックをすると普段は、表示される画面の下の所に「またはテキストファイルの場所」というのが表示されますが、その部分が表示されません。
なので、インポートタブをクリックしたら「ファイルをインポートする」というところがあって、SQLに似ていたのでファイルを入れてみたら普通に出来ました。
・OpenPNEをセットアップし、SNS名、管理用アカウント、初期ユーザの設定出来たので、トップページ画面でログインしたらログインエラー。
・管理ページで設定画面で書き込みエラー発生。
英数字を入れると入れた文字が書き込めるんですが、仮名を入力すると入力した文字が消えてしまいます。
例 SNS設定のSNS名を変更すると、MySNSのまま変更出来ません。
仮名の場合  テストsns→MySNS
英数字の場合 testsns→testsns
カテゴリ部分・メール内容の変更などでも同様です。また、デイリーニュースの設定を変えても元に戻ってしまう。クリックしたボタンが消える。
・XOOPS設定文字化け
xoops/install/index.phpにアクセスすると文字エラーになる。
何も読めないがクリックしてたどって行くと最後のインストール完了画面が表示されません。
これらのエラーは設定が間違っているんでしょうか?
分かる方宜しくお願いします。

OS XP
OpenPNE 2.6.1
PHP 5.2.0
MYSQL 5.0.22
phpMyAdmin 2.10.0-beta1

[ メッセージ編集済み 編集者: 亀仁 編集日時 2007-02-04 09:34 ]
あるかな
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/04
投稿数: 245
投稿日時: 2007-02-04 15:45
こんにちは。

まぁ、似たような質問を最近みかけた訳ですが。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=36033&forum=10
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=35903&forum=26

そこで指摘されている部分の確認が先でしょう。
設定が間違っていると聞かれれば、間違ってます。
文字コード関連をサーバ側を含め、洗い直す必要があります。
亀仁
会議室デビュー日: 2007/02/04
投稿数: 10
投稿日時: 2007-02-06 00:24
あるかなさん遅くなりましたがありがとうございます。
引用:


まぁ、似たような質問を最近みかけた訳ですが。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=36033&forum=10
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=35903&forum=26

そこで指摘されている部分の確認が先でしょう。
設定が間違っていると聞かれれば、間違ってます。
文字コード関連をサーバ側を含め、洗い直す必要があります。


上記を参考にいろ2調べてみたんですが、変わりませんでした。
どこの設定が間違えているかでもいいので分かる方宜しくお願いします。
あるかな
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/04
投稿数: 245
投稿日時: 2007-02-06 01:58
何故か、前の人にも言ったことをそのまま言えるのですが。
何を調べて、何をされても変わらなかったのか、さっぱりわかりません。

どこが間違えているか、と言えば、文字化けした状態でインストール作業を進めて、
ちゃんと出来ると思っていること自体が間違い
な訳で…
Windows アプリならともかく、WebUI なんだから、文字化け状態でデータをポストしても、
その先にちゃんとデータが渡るとは思えない…

前の人からのを見ると、Shift-JIS か EUC だったものを、どこかを変更して、
UTF-8 に変えたのだと思うのですが、そこではなく。

原因を順序立てて説明すると。

OpenPNE インストール

phpMyAdmin 文字化け
※とりあえず、phpMyAdmin 上から何をしなければいけないのか、理解が必要。
※とりあえず、インポートが何をしているのか、理解が必要。
※使い方わからないんだったらコンソール使えば良いのにっていってるのに…

PHP の文字コードと phpMyAdmin の文字コード差で問題

両方の文字コードをあわせれば?

xoops インストール

インストール画面文字化け

PHP の文字コードと xoops の文字コード差で問題

両方の文字コードをあわせれば?

結局は PHP 側の文字コードに沿ったアプリを導入するか、
アプリの文字コードに PHP 側を変更するか、
というお話。
※xoops は EUC 版がメジャーみたいなので、PHP 側の設定を変更って結論になると思いますが。

PHP の文字コード云々は、mbほげほげ関連。
各項目について、わからなければ、サイトのマニュアルに記載あります。
それでもわからなければ、項目名をぐぐればいっぱい解説されてます。
それでもわからなければ、mixi とか、CMS は無いからレンタルブログでガマンした方が良いです。
※xoops のインストール後の細かい設定って、これよりもめんどくさいと思うのですが…

#で、そろそろここはLinux Squareだと気付いてくれても良いかな、と思うのですが…
 前の人にも最期の文で理解して貰いたかったのですけど。
あるかな
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/04
投稿数: 245
投稿日時: 2007-02-06 02:02
と、上で書いた後に気付いたのですが!
前の人の解決解説フィードバック待ちが一番良いと思いますよ。

何故か、同じ様な構成環境ですし、陥ってる状態も同じなので、
前の人の解決策がそのまま流用出来ると思います。

フィードバックがそのうちあると思うので、それを参考にしてはいかがでしょうか。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)