- PR -

解像度について

1
投稿者投稿内容
monica
会議室デビュー日: 2003/02/22
投稿数: 9
投稿日時: 2003-02-22 22:23
はじめまして。この度RedHatLinux8.0のインストールを試みています。グラフィカルモードで起動すると、画面には、"OUT OF TIMING"という文字がモニターからの表示があります。また、解像度を1024×768に設定したのにもかかわらず、640×480で表示されてしまいます。何度インストールしてもこの現象は再現してしまいます。初心者用のV7.3の参考本を見ながらインストールしているのですが、気になったのは、インストールの際に、X設定のページで、"選択されたデスクトップ環境GNOME"と"設定"のテストが表示されませんでした。どうしようもない質問かもしれませんが、なにとぞよろしくお願い致します。
なか-chan@最愛のiMac
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/17
投稿数: 385
お住まい・勤務地: 和光市・世田谷区
投稿日時: 2003-02-24 09:39
monicaさんこんにちは。

>画面には、"OUT OF TIMING"
>解像度を1024×768に設定したのにもかかわらず、

たぶんお使いのモニタに対応した周波数になっていないのでは
ないでしょうか。設定は解像度だけでなく、水平、垂直周波数
も正しく設定しないと画面の同期が取れずに表示されないと
思います。(周波数が高すぎる?)

#VAIO C1の1024*480ドット液晶の設定で懲りました...(TT)
monica
会議室デビュー日: 2003/02/22
投稿数: 9
投稿日時: 2003-02-26 11:51
なか-chanさん、こんにちは。
早速のお返事ありがとうございました。

>たぶんお使いのモニタに対応した周波数になっていないのでは
>ないでしょうか。設定は解像度だけでなく、水平、垂直周波数
>も正しく設定しないと画面の同期が取れずに表示されないと
>思います。(周波数が高すぎる?)

モニタに表示されるエラーは、
OUT OF TIMING V:85Hz H:43.3kHz
なのに対し、インストールの際に検出されるモニタの
水平同期(z)は、22-62kHz
垂直同期(V)は、50-75Hzです。
モニタのSHARPに電話したところ、垂直同期が早すぎるからリフレッシュレートを
変えてくれ、と言われましたが、Linuxの場合、どのようにすればいいのでしょうか?

アドバイスお願いします。
なか-chan@最愛のiMac
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/17
投稿数: 385
お住まい・勤務地: 和光市・世田谷区
投稿日時: 2003-02-27 09:24
monicaさんこんにちは。

> リフレッシュレートを変えてくれ、
> Linuxの場合、どのようにすればいいのでしょうか?

http://www.jp.redhat.com/manual/Doc80/RH-DOCS/rhl-ig-x86-ja-8.0/s1-xconfig.html

が参考になると思います。
monica
会議室デビュー日: 2003/02/22
投稿数: 9
投稿日時: 2003-02-28 16:09
なか-chanさん、こんにちは。

お返事ありがとうございました。
教えて頂いたURLを参照しました。

Xの設定画面で垂直同期(V)を50-75Hz→50-85Hzと変更してもうまくいきませんでした。
そもそも85Hzという値がおかしいはずです。
モニタに表示される
OUT OF TIMING V:85Hz H:43.3kHz
というエラーを消したいのに。。。
色々試行錯誤していますが、上手く行きません。

このXの設定画面で、どこをどのように変えればいいのでしょうか?

本当ご迷惑おかけしてすみませんが、
教えてください。お願いします。
なか-chan@最愛のiMac
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/17
投稿数: 385
お住まい・勤務地: 和光市・世田谷区
投稿日時: 2003-02-28 16:52
monicaさん、こんにちは。

> このXの設定画面で、どこをどのように変えればいいのでしょうか?

Generic から、1024x768 LCD ?というのを選択すれば、
自動的に一般的な1024x768ドット液晶モニタの設定になると思います。
(すみません、RedHat8は使ったことがないので、正確にはわかりません)
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)