- - PR -
FREEでつかえるOSの比較
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-03-12 23:35
せこいはなしなのですが・・・
現在、小さな営業所、駐在所でDNSとDHCP、ファイルサーバーの用途のみで利用 しているサーバーマシンではしっているWINDOWS 2003 サーバーがいくつかあります。 ほかのところでライセンスとサーバーが必要になりそうなので それを普通のPCにFREEのOSをのせて運用しようかと検討してます。 安価PC2台で走らせて、安定性は確保しようと思ってますが、 あまりセキュリティーに穴があるOSは利用したくないと 思ってます。 FEDORAが実験的なOSと聞きあまりセキュリティー上はよくないと ききましたが、 REDHATのOSをベースにしたCENTOSはどうなのでしょうか? セキュリティーUPDATEがあるのと、 UPDATEした際に設定がこわれないことが理想なのですが。 (FC4で、POSTFIXを利用したていたときYUM UPDATE したとたん、突然POSTFIXが起動しなくなってしまったことがありまた) もちろんそのために、2台体制にするのでこの点は大丈夫だと思うのですが セキュリティーは2台にしても防げないので、 セキュリティーパッチががよりしっかりしているFREE OSを 利用したいと思ってます。 (もっとも、ファイヤーウォール内のイントラネットで使うので インターネットにおく場合にくらべてセキュリティーの”差”が どれほどインパクトがあるのかわかりませんが・・) | ||||||||
|
投稿日時: 2007-03-13 00:03
本題に関係ないけど、、
まず、FREEと書くとオープンソースについてのツッコミが来るかなと思います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-03-13 00:09
こんばんわ.
無償で保守がしっかり保障されていますものはありません. ですので,あくまでも程度の問題になります. CentOS はご存じのように RHEL に追随していますので, 比較的安全に運用できると思います. RedHat 系ではありませんが,Debian はやはり十分に安定していると思いますし, 長期にわたって使われていて secure な distribution です. ただ,懸念されるのは「どんな Hardware で利用するのか?」です. 無償のものであれば当然 Hardware 側で 正式に support していることは少ないと思います. ですので,Hardware に起因する不具合があった際には 独力で解決しなければならないでしょう. さらに,DNS や DHCP は冗長化する手段が広く知られていますが, file server を冗長化するのはあまり簡単とは言い難いと思います. 有償の OS であればそれなりに Cluster を実現する製品が準備されていますが, 無償のものの場合はあまり見あたらないと思います. つまりここも概ね独力で実現する努力が必要になると思います. open source でその手のものはありますが, 無償の OS と同様に support してはくれないわけですから, 「動かす」はともかく「動かし続ける」のは至難だと思います. 以上,ご参考までに. | ||||||||
|
投稿日時: 2007-03-13 00:40
安定していて無償という選択肢なら
LinuxよりもFreeBSDの方がいいのではないでしょうか? ※個人的にFreeBSDは全く詳しくありませんが、 なんとなく先進的なLinuxに比べれば、 「枯れている」というイメージがあります。 Linuxのどのディストリビューションがいいかという話になれば、 CentOSになると思います。 もっとも、あれはあれで既存のRPM以外をインストールすると色々面倒なので、 MYSQLやPHP、Apacheを使用するのであれば事前にバージョンが問題ないかを 確認する必要があるとは思いますが… ※オープンソースを使うのなら、 タダより高いものは無いという事を予め覚悟するべきです(笑) | ||||||||
|
投稿日時: 2007-03-13 05:51
主として利用しているアプリケーションについては、ディストリビューションとして
提供しているRPMパッケージを利用しないほうがよいと私は思います。 理由としては、自動アップデート時の障害に対して対応が取れないことと、 問答無用で適応されることによる、利用アプリケーションのバージョンコントロールが しづらい、と考えているからです。 特にデフォルトで利用している限りであれば、早々問題はおこらないとはおもいますが、 主として利用しているアプリケーションですから何らかの設定変更などが入っているはず。 そんな場合は、早々バージョンをあげられるものでもありませんので。 というわけで、RPMを使わずにソースから make して利用することをお勧めします。 そのかわり、セキュリティアップデートや、その他のアップデートに対し、常に自分で 情報を収集する必要がありますけどね。 それを面倒と考え、RPM利用のリスクを呑むか、それは各自の判断ということで。 # なお、起動しない原因が「英語メッセージ読まない病」ならば論外です。 ちなみに、
CentOS で、なにか面倒な事ってありましたっけ? | ||||||||
|
投稿日時: 2007-03-13 07:32
セキュリティとOSとはあまり関係無いですが。
OpenBSDを使いさえすればセキュリティが得られる、というわけでもないし。 Fedora Core はやめておいたほうがいい、というのもセキュリティという話でもないし。 好んで地雷原に突っ込むのか、メンテナンスはO.K.なのか、という話で。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-03-13 09:05
おはようございます.
RHEL でもそうですけど, 純正の rpm 使わないと依存関係とか諸々面倒はあると思います. というか,それを「面倒だ」と思わないのと 思いつかないのではかなり違いがあるのと, 「面倒だ」と思わない人にはたいした問題ではないでしょう. そういうことが理解できていない人にとっては後々厄介なことになるかも知れません. ※というような意味ですよね? -> F/A 様 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-03-13 09:26
Fedoraを実験的に使っていますが、特にセキュリティ上で問題になった
ことはありません。おそらくセキュリティにウイルスのことも含まれると思いますが、 Linux上では(現状では)数える程度しか出ていません。将来にわたって増加の可能性も ないとは言えないので完全とはいえませんが、毎日のように新種・亜種が出ている Windows(のウイルス)に比べたら安全性が高いといえるでしょう。 あとは、管理が面倒だからとセキュリティレベルをむやみに下げないことが 重要ですね。ポリシはしっかり策定したほうが良いと思います。 |