- - PR -
サーバー環境のバックアップ
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2007-04-05 20:03
こんにちは。お世話になっております。
Fedora Core5を使っています。 現在のサーバー環境の設定がより複雑になってきて、サーバー環境をバックアップしたいと思っているのですが、少しばかり質問させてください。 cpコマンドでサーバー全体を外付けのハードディスクに保存したとすると、その保存項目は、サーバーに何かあった際には、コピーして上書きするだけで大丈夫なのでしょうか? また、バックアップは、サーバー全体(アカウントやパスワード、ファイルのパーミッションなど)すべてそのまま保存し、元に戻す方法として、皆様は通常どんな方法をとっているのでしょうか? また、バックアップの頻度や、バックアップをバックブラウンドでする際などのマシン全体の負荷などにも言及して頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2007-04-06 01:37
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root05/root05a.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root06/root06a.html あと、市販のソフトを使うとか。 利用できる資源と要件に応じていろいろ。 |
|
投稿日時: 2007-04-06 10:24
ぽんす氏も掲示していますが、
@ITにバックアップを取り上げている記事がいくつかあります。 まずは、それに目を通してはいかがでしょうか。 http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netool19/rdiff-backup01.html >また、バックアップの頻度や、バックアップをバックブラウンドでする際などのマシン全体の負荷などにも言及して頂けるとありがたいです。 これに関しては、サーバの用途でかなり違います。 なので、用途を明かしていただければ「その用途だと、このくらいの頻度で実行してるなぁ・・・」ってのが書けると思います。 |
|
投稿日時: 2007-04-06 12:50
この記事とかとか
「システムリカバリ用DVDを作成するには」 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a010mondorescue.html データのバックアップならば毎日行っていますが、システムのバックアップに ついては大きめな変更を行った直後ぐらいしかしていません。後は念のため 1年に1回ぐらいですかね。 |
|
投稿日時: 2007-04-06 17:25
今さら環境を変えるのは難しいと思いますが、私の場合のやり方です。
私は仮想マシン上にサーバを構築しています。 VMware上でFedora5とVirtualPC2007上でCentOSを動かしています。 この場合、ホストOSからは容量はでかいですが、サーバ環境がまるごと1ファイルとなっていますので、このファイルをUSB接続のHDDに定期的にバックアップしています。 万が一サーバがこけても、バックアップしたファイルを持って、VMWareなりVirtualPCがインストールされているPCに簡単に移動できます。 気になるパフォーマンスの低下はあまり感じられず、バックアップ/リカバリーの手軽さから得られる、運用コスト低減の効果は大きいと思います。 |
|
投稿日時: 2007-04-11 21:52
返信遅くなりました。
数々のアドバイスありがとうございます。 (しかし、かつてはテープを使っていたんですねぇ。。今も使っているのでしょうか?全く余談ですが、小学生の頃Basicをやっていたんですが…、その頃はカセットテープに録音してました。時間がかかりましたね(笑)。ハードディスクがなくて、メモリに直接テープからロードしてました。。) 現在考えているのは、外付けのHDに設定環境やユーザーなどそのままの形でバックアップをとりたいと考えています。 何せシステム全体のことをすべて把握しているわけではなく、Fedora5を使っていますが、時にはGUIにて設定していることもあるので、どのファイルがどのように機能しているのかよくわかっていないのです。 シェルで適当なバックアップのスクリプトを書いて、コピーしてみましたが…何だか全く自信がないです(汗)。。。 サーバーとして機能しているのは、 Apache 2.2のWebサーバー FTPで、vsftpd DNSサーバーで、bind メールサーバーは、postfixです。 本を読んだり、ネットで調べながら構築したので、消えたら結構泣きます…。 めちゃくちゃなカスタマイズはしていないので、バックアップもシンプルでよいと思うのですが、如何なものでしょうか? なんとか、自分でいろいろ試してはいるのですが、一向に自信がない感じです。 市販のバックアップソフトや、何かしら便利なモジュールとかスクリプトそのようなものがあれば、よいとも考えています。 もし、何か情報がありましたら、ご教授願います。。。 >明日のSEさん 参考になりました。2台目で構築する時はそんな風にやってみたいと思います。今のサーバーではちょっときつい感じです。。。 >にん2さん 教えて頂いたURLでは、FC6のDVD作成法ですが、FC5にも転用できるんでしょうか? >BBさん rdiff-backupは、僕に向いているかもしれないです!!ありがとうございます。ただいま勉強中です!! >ぽんすさん いろいろ読んでみました。いろいろ勉強になりました。今の僕にはちょっと敷居が高い感じがしますが、現在読み進めております。何かありましたら、またご教授願います! |
|
投稿日時: 2007-04-11 22:46
こんばんわ.
tape はまだ普通に使われていますよ. いまどきは DAT -> DLT とか LTO とか...でしょうけど. 本題の backup についてですが, 外付けの HDD に backup を採取するのであれば TrueImage のような hot imaging ではダメですか? あるいは OS を停止して cold imaging でも良いでしょうし. source を build して apache や postfix などをお使いでなければ, そして「設定だけ」というなら, /etc を丸ごと tar で採取しておく程度で概ね大丈夫だと思います. その他 /home の中を backup しておくとか,部分的に backup しておいて, OS や file system が壊れたときは「最初からinstall し直し」 と割り切って,採取していたものを単純に restore しても良いかと. 以上,ご参考までに. |
|
投稿日時: 2007-04-11 23:22
pdumpfs は如何でしょうか。
http://0xcc.net/pdumpfs/ > 現在考えているのは、外付けのHDに設定環境やユーザーなどそのま > まの形でバックアップをとりたいと考えています。 ということですので,バックアップ先を外付け HDD にすればよいかと思います。 300 アカウントくらいで利用しているサーバで /etc /var/named (name server のコンテンツ) /home (postfix の Maildir) をバックアップ対象として1年間 pdumpfs でバックアップをとっていたら 大体7GBytes くらいになりました。 Tape ドライブがあるなら外付け HDD を Tape にバックアップすればよいかと 思います。 cvs が利用できるのであれば Web / named のコンテンツには cvs を利用する 方法もあるかと思います。 |