- - PR -
Open Sourceとは?
1|2|3
次のページへ»
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-04-09 11:49
こんにちは、
私は、日本人上司に「Open Source」の意味について説明する必要があります。私の上司はこの概念を理解しません。彼は、「Open Source」は「フリーウェア」あるいは「シェアウェア」と同じであると思います。しかしながら、明白に、これらは完全に異なる概念です。私の上司は、「Open Source」ソフトウェアの利点を見ず、主流ソフトウェアが優れていると考えます。これは必ずしも真実ではありません。誰か、私に「Open Source」に関するいくつかのよい日本の記事へのリンクをください。これらの記事は、どの「Open Source」が意味するか説明するべきです。これらの記事は、さらに「閉じた」ソフトウェアに対する「Open Source」ソフトウェアの利点について説明するべきです。記事の言語はあまり技術的であるべきではありません。それらは上司が理解するのが簡単に違いありません。明白に、私は、日本の井戸を話さないので、彼にこれについて直接説明することができません。さらに、あなたが各リンクを備えたページ内容の概略を含むことができたならば、私はさらに非常に感謝しているでしょう。 I need to explain the meaning of "open source" to my Japanese boss. My boss does not understand this concept. He thinks that "open source" is the same as "freeware" or "shareware". However, obviously these are entirely different concepts. My boss does not see the benefits of "open source" software and thinks that mainstream software is superior. This is not necessarily true. Can somebody please give me links to some good Japanese articles about "open source"? These articles should explain what "open source" means. These articles should also explain the advantages of "open source" software over "closed" software. The language of the articles should not be too technical. They should be easy for a boss to understand. Obviously, because I don't speak Japanese well I can't explain this to him directly. I would also be greatly appreciative if you could also include a brief summary of the page content with each link. [ メッセージ編集済み 編集者: 未記入 編集日時 2007-04-09 11:52 ] | ||||
|
投稿日時: 2007-04-13 10:54
『伽藍とバザール(The Cathedral and the Bazaar)』を
上司に読んでもらう。 http://cruel.org/freeware/cathedral.html | ||||
|
投稿日時: 2007-04-16 09:52
提案をありがとございます。でも上記の記事の内容は何ですか。私の上司は記事が何に関係しているか知らなければ、読まないでしょう。
| ||||
|
投稿日時: 2007-04-16 11:55
まず、あなたが読んで理解し、上司に読んでもらうべきか判断してください。
http://www.catb.org/~esr/writings/cathedral-bazaar/ | ||||
|
投稿日時: 2007-04-16 13:08
それは面白そうな記事です。私は、記事を読むのを楽そうと思います。しかし、記事はlinux専門用語をあまりに含んでいます。上司は、「linus」が誰か、あるいは、「GNU」が何か知らないでしょう。さらに記事が彼の注意持続時間には少し長すぎるかもしれません。他の提案がありませんか。
| ||||
|
投稿日時: 2007-04-16 15:55
私も英語の井戸は話せないので機械翻訳で。 あなたが説明を書きましょう。 それを知人か機械に翻訳してもらいましょう。 待っているだけでは時間の無駄だと思います。 You write the explanation. Let's have the acquaintance or the machine translate it. I think time to be useless only by waiting. | ||||
|
投稿日時: 2007-04-16 16:09
「linus」を知らない = 「Linux」を知らない
だと思うから、その上司に理解を求めるのは難しいと思います。 論文1本読めないようでは、理解する気持ちがないということです から、いつまでも理解してくれないと思いますよ。 実際に、Open Sourceの利点を理解するには、その成り立ちや事例 から理解しなければならないはずですから(どのようにOpen Source から信頼性の高いプロダクトが産まれるのか)。 prototypeを作って、見せた方が早いのではないでしょうか? あるいは、システム構成図を描いて、見せる。 「これが全てOpen Sourceで構築されているんですよ」って言えば、 少しは興味を持ってくれませんか? え?その図を提案して欲しい? ネット上にいくらでもあると思いますよ。 | ||||
|
投稿日時: 2007-04-16 16:27
私が英語で書いて日本語に翻訳したものは、日本人に書かれたものより明らかに劣っているですよ。"Open Source"の利点に関する英語の記事は何千もあります。日本語で書いた記事も多くにあるはずです。存在している資料を利用するのは一番いい方法だと思いませんか?
|
1|2|3
次のページへ»