- - PR -
/boot下のファイル削除について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2003-03-07 10:10
お世話になります。
REDHATを利用しております。 システムのアップデートはREDHAT NETWORKの お世話になっています。 ただ、カーネルのアップデートが入ると/bootが 極端に消費されます。(10%くらいです) バージョンがアップされる毎に元のファイルを キープしたままあげてくれていると思うのですが 多分今のしか使用しないのでこれを消すことに よって容量オーバーをなんとか防ぎたいのです。 単にファイル削除してしまうだけだと多分きれい に消えないと思います。 皆さんはこのような状況になっていませんで しょうか? 現在/bootは83%・・・次のUPDATEで多分オーバー すると思われます。 お知恵をお貸し下さい・・・すみません過去ログは 確認していませんが・・・怠慢で申し訳ないです よろしくお願いいたします。 |
|
投稿日時: 2003-03-07 13:12
こんにちは、ふじいです。
申し訳ないですが、これでは誰も答えられません。 1. この問題はRedHat固有の問題なのか 2. そうじゃないとするなら、/boot以下のファイルのリストがないと、何が不必要か誰もわからない からです。 とりあえず、 $ ls -alR > boot_dir.list とかして、ディレクトリのリストの内容を保存して、 カーネルをアップグレードしてみて、 $ ls -alR | diff boot_dir.list - とかして、変更があったファイルを特定し、それがRedHat固有なのか、削除していいものなのかという質問内容に変えてくれれば、答えがつきやすいです。 あと、過去ログ見てないという怠慢を認めればいいというわけではないでしょう。 せめて原因の切り分けが、他人がしやすいような努力を惜しむのなら、コミュニケーション能力がないといわざるを得ません。 そうでなければお金を払って、RedHatのサポートに問い合わせるべきです。 厳しいかもしれませんが、僕はこれが最低限のマナーだと思いますよ。 |
|
投稿日時: 2003-03-07 13:47
こんにちは、
rpm でカーネルをインストールしているんだったら簡単です。 # rpm -q kernel でカーネルパッケージの一覧を表示させて、いらないカーネルパッケージを # rpm -e kernel-2.4.18-xx.x.x kernel-2.4.18-xx.x.x で削除していけば良いと思いますよ。 |
|
投稿日時: 2003-03-07 15:56
お世話になります。
ふじい様 *----------------------------------------* ご指摘ごもっともです。すみませんでした。 たまたま Nishizaka様が答えていただいた のでよかったのですが・・・今後は気をつけて ご指摘の内容ができるよう努力いたします。 すみませんでした。 *----------------------------------------* Nishizaka 様 ありがとうございます・・・すばらしい・・・ コマンドは知ってるのに全然つかいこなせて ないのがよくわかりました。 早速確かめてみます。ありがとうございました。 助かりました。 |
|
投稿日時: 2003-03-07 16:01
お世話になります。
Nishizaka 様 早速見てみました。 [****@**** ****]# rpm -q kernel kernel-2.4.7-10 kernel-2.4.9-34 kernel-2.4.18-17.7.x kernel-2.4.18-18.7.x kernel-2.4.18-19.7.x kernel-2.4.18-24.7.x kernel-2.4.18-26.7.x これでチェックして要らないのを消していけば いいんですね・・・・簡単だなぁ。 これ多分ちゃんと調べたらわかることです よね・・・すみませんお手数をおかけしました。 ありがとうございました。 |
1