- PR -

lsdevが実行できません

1
投稿者投稿内容
るる
会議室デビュー日: 2003/03/18
投稿数: 3
投稿日時: 2003-03-19 13:42
初めて投稿させていただきます。最近なんとかREDHAT8をインストールできました。メモリースティックを使用したくてマウントさせたいのですがデバイス名がわかりませんでした(fd0みたいな。。) lsmodというコマンドでデバイス一覧が見られるということがわかったので実行してみたのですがcommand not found と出て実行できません。man lsdev とすると説明文がでるのですが・・。

使用PCは FMV-575NU/Y Pentium75Mhz 40MB です。
メモリースティックはPCカードアダプタ経由で挿してます。挿入すると高い音が二回鳴るので認識はしてると思います。PCカード接続のNICは使えているのでPCMCIA自体は大丈夫です。これもかなり日数かけて調べてたら/etc/sysconfig/pcmciaの中の記述がnoになっていたのですが(笑)

ここに投稿するのも気がひける内容ですがメモリーステックのマウント方法をご教授ください。PCのスペック的にもXが使えないので初期設定時に必要なファイル(rpmでのアップデートファイル等)は全部メモリースティックでWinマシンから転送を行うつもりなんです。

よろしくお願いします。

[ メッセージ編集済み 編集者: るる 編集日時 2003-03-19 13:44 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: るる 編集日時 2003-03-19 13:44 ]
t-wata
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/12
投稿数: 209
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2003-03-19 14:02
rootになって、
# tail -f /var/log/messages
して、PCカードアダプタごと抜き差ししてみてください。
hdeとか、sdaとかデバイス名らしき文字が表示されると思います。
あとはそのデバイスを適当にマウントしてみてください。
るる
会議室デビュー日: 2003/03/18
投稿数: 3
投稿日時: 2003-03-19 14:34
ありがとうございます!
hdcでマウントできました。昨夜から悩んでいたことがこんなにも早く解決できたなんてうれしい限りです。また、くだらないことで投稿してしまうこともあるかとは思いますが気が向いたらご助言いただけると幸いです。もちろん過去ログやgoogleでがんばってみますが(笑) 今回はホントにたすかりました。

先程の投稿でlsmodを実行したと書きましたがlsdevの間違いでした。lsdevはやはりcommand not foundになるのですがディストリビューションによって実行できないコマンドなのでしょうか。
こつぶ
常連さん
会議室デビュー日: 2002/11/11
投稿数: 47
投稿日時: 2003-03-19 15:13
こんにちは。こつぶです。

> 先程の投稿でlsmodを実行したと書きましたがlsdevの間違いでした。lsdevはやはりcommand
> not foundになるのですがディストリビューションによって実行できないコマンドなので
> しょうか。

RedHat7.3ではきちんと存在しています。
manで参照できるみたいなのでコマンドが存在しないということは考えにくいのでは(たぶん)
PATHが通っていないとかでしょうか?

which lsdev

としてみてください。
るる
会議室デビュー日: 2003/03/18
投稿数: 3
投稿日時: 2003-03-19 17:09
こんにちわ。こつぶさん。
レスありがとうございます。
実はrootでログインしてwhich lsdevも実行してみたのですが

# which lsdev

/usr/bin/which: no lsdev in (/usr/local/sbin::/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/X11R6/bin:/root/bin)
のようにどこにも見つからないメッセージが出てきてしまいます。

REDHAT8をインストールしたときに全てのコンポーネントではなくサーバ用途として入れたからサポートされないコマンドもあるのかな?なんて思ってましたが標準的なコマンドなら最小限のOSインストール方法であっても実行できるハズですよね。はじめてLinuxに触れて四苦八苦してますが覚えることと操作にいっぱいいっぱいな状況も楽しんでます。またよろしくお願いします。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)