- - PR -
qmailでのPOP3
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2001-11-07 11:47
はじめて、書き込みをさせていただきます。
最近、実験的にRedhat Linuxをベースで自社サーバを構築しています。 qmailを利用してメールサーバ構築の際に、「POP/IMAPサーバの構築と不正中継対策」 を見ながら設定をしたのですが、Windows用のBeckyでメールを受信すると必ず 「-ERR authorization failed」とメッセージが出てしまいます。 又、送信の際も「553 sorry, that domain isn't in my list of allowed rcpthosts (#5.7.1)」と出てしまいます。 設定は、書かれている内容通りに行っています。 「~/Mail/.password」の内容が単純に使用するパスワードを記入しているからか、 DNSの設定から見直す必要があるのかが分かりません。 DNSでのメールサーバは「dns.xxx.com」というサーバからCNAMEで引っぱってきて 「mail.xxx.com」というようになっています。 どうか、教えていただけないでしょうか? [ メッセージ編集済み 編集者: TiKi@ 編集日時 2001-11-07 16:06 ] |
|
投稿日時: 2001-11-07 22:01
「POP/IMAPサーバの構築と不正中継対策」を担当させていただいた鶴長ともうします。
「~/Mail/.password」をご使用とのことですので、APOPを使用されているかと思います。まず、"ls -l ~/Mail/.password"で "-rw------- ...."となっているかご確認下さい。もしパーミッションが正しくない場合は"chmod 600 ~/Mail/.password"で修正しみてください。もし既に変更されているようでしたら、すみません。 |
|
投稿日時: 2001-11-08 09:34
鶴長さん、返答ありがとうございます。
書き込み間違えて「~/Mail/.password」となっていますが、「~/Maildir/.password」でした。 確認してみたところ 「-rw-------」になっていますし、「echo to:〜」のコマンドで送信もできます。 書かれていたqmail自動起動のスクリプトを設置しリブートした後に かならずqmailで停止してしまうんですが、qmailだけの問題じゃないのでしょうか? start) # Start daemons. echo "Starting qmail." csh -cf '/var/qmail/rc &' tcpserver -v -u 501 -g 500 -x /etc/tcp.smtp.cdb 0 \ smtp /var/qmail/bin/qmail-smtpd 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger smtpd 3 & tcpserver -v 0 pop3 /var/qmail/bin/qmail-popup \ mail.digiko.com /bin/checkapoppw /var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir \ 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger pop3d 3 & echo touch /var/lock/qmail ;; |
|
投稿日時: 2001-11-09 09:28
初期のtcp.smtpの作成時に以下のように
------------------------------------------------------------------------------- 211.xxx.xxx.:allow,RELAYCLIENT="" 127.:allow,RELAYCLIENT="" ------------------------------------------------------------------------------- というように、1行目に自分のサーバのIPを入れているんですが、 それを自宅から使用しようと思っていました。 ここの設定が、認証エラーにつながっているんでしょうか? |
|
投稿日時: 2001-11-09 14:42
起動スクリプトのpop3の行では、cdbファイルの制御を受けないように起動されて見えますので、POP3起動時のIPアドレスチェックは行われていないません。「qmailで停止してしまう」というのは、pop3が起動されていない可能性があるということでしょうか。お手間でなければ、"telnet localhost 110"pop3が反応するかを見ていただくことは出来ますでしょうか。後もう1点、AL-MAILやOutLookなど他のメーラーではいかがでしょう。もし起動スクリプトが羽無く行っていない場合、下記のコマンドを直接打ち込んでみた場合はいかがでしょうか。
"tcpserver -v 0 pop3 /var/qmail/bin/qmail-popup mail.digiko.com /bin/checkapoppw /var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger pop3d 3 & "(ここまで1行です) |
1