- PR -

外部ストレージのマウントについて

1
投稿者投稿内容
ハワイ
会議室デビュー日: 2007/05/30
投稿数: 13
投稿日時: 2007-08-10 19:58
お世話になります。
RHEL AS3 Update7にて外部ストレージDS4300をHBA経由で接続しています。
導入は正しく行われ、コマンドでMountをすうとマウントができます。

そこで起動時に自動的にマウントされるようにしたいのですが
どうすればよいかご助言お願いします。

fstabに書いてみたのですが、だめでした。
あしゅ
ぬし
会議室デビュー日: 2005/08/05
投稿数: 613
投稿日時: 2007-08-10 20:34
引用:

ハワイさんの書き込み (2007-08-10 19:58) より:
fstabに書いてみたのですが、だめでした。


どうだめだったのかを書きましょう。
ハワイ
会議室デビュー日: 2007/05/30
投稿数: 13
投稿日時: 2007-08-10 20:55
すみません。。。

fstabに/dev/sdcを/opt/shareでマウントしろを記述したのですが
無視されました。
dfコマンドで見ても表示されません。

fstabに
/dev/sdc /opt/share/ auto noauto,owner 0 0
を追加しました。
あしゅ
ぬし
会議室デビュー日: 2005/08/05
投稿数: 613
投稿日時: 2007-08-10 21:15
引用:

ハワイさんの書き込み (2007-08-10 20:55) より:
/dev/sdc /opt/share/ auto noauto,owner 0 0


noautoは自動でマウントさせないためのオプションです。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)