- - PR -
RedHat8.0をインストールする時の注意点は?
1|2|3|4
次のページへ»
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-03-31 03:46
こんにちは。
RedHat8.0を入れたのですが、Httpでperlの掲示板CGIを使って書き込みすると、 別のサーバーにおいてあるスクリプトとまったく同じなのですが、 体感的に遅く感じます。 スペック的には、遅く感じるサーバーの方が上です。 apacheは1.3.7です。 なんででしょうか?8.0のせいですか? あと、インストールしたばかりなのに、メモリを380Mぐらい食っているのは正常でしょうか?すいません質問ばかりで。心配性なもので。。 | ||||
|
投稿日時: 2003-03-31 10:45
環境設定やハードウェア環境で変わるので
これだけでは、何とも言えませんが。 ちなみに、RedHat8というのは集めたソフトをパッケージ化したものの 総称みたいなものですので、MSのWindows2000みたいに特に意味のある ものではないです。むしろカーネルバージョン、perlのバージョン、 Apacheのバージョンなど個々のバージョンのほうが重要です。 | ||||
|
投稿日時: 2003-04-01 00:28
ご返答ありがとうございます。
CPUは1.8Gでメモリは650MBです。 勢いあまって再インストールしてしましました。 けれども、よりCGIが遅くなった気がします。 今度は、apache2.0にしてみました。mod_perlをいれたのですが、それが原因でしょうか? topコマンドで確認すると、CGIで掲示板に書き込んだとき、<defunct>といった表示がでてきます。これが原因でしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2003-04-01 01:35
はじめまして、
sumiさんがどれだけパッケージをいれて常駐させているのかわかりませんが、 memory380Mはちょっと多すぎるとおもいます。 参考までですが ・Redhat8.0の基本的なベース部分のインストール ・apache2.0.4x ・tomcat4.1.x ・postgresql7.x こんな感じのアプリなし状態でMemory100MBいかないと思います。 それと気になるのが<defunct>です。defunctってのはゾンビプロセスだとおもいますよ。javaとかだとtopコマンドでゾンビプロセスとしてカウントされないみたいですが、 これに原因があるかもしれません。 このプロセスをkillしてみて、apacheなどのサービスを停止したら memory使用率がどの位になりますかね? ちなみにdefunctプロセスは、それを直接killできない場合がありますので psコマンドで親プロセスを探して親プロセスをkillしてくださいね。 | ||||
|
投稿日時: 2003-04-01 01:46
すごく不思議なんですが、再起動させると、220Mぐらいまで減りました。
インストール時のパッケージはサーバーでほぼ標準です。よけいなものは入れてないと思います。Xはいれてます。 <defunct>は、掲示板の書き込みが終わるとプロセス自体が消えるようです。 mod_perlをはずそうと思って、パッケージマネジャーみたいなのから、removeしようとおもったら、(PHP等も一緒に)redhot-config-packageと依存関係にあるとかいわれて取り外せませんでした。 これはredhat8.0のバグなのでしょうか?それとも仕様でしょうか。 ちなみにfingerやtalkはインストールしましたが、サービスで使えないようにしています。 | ||||
|
投稿日時: 2003-04-01 01:50
stocさんご返答ありがとうございます。
メモリが380Mぐらい食っていた時、httpdをストップさせてみたのですが、 メモリ使用量はほぼ変わりませんでした。 再起動して、かなり減ったのですが、それでも220Mぐらいです。 再起動した直後は、170Mぐらいだったのですが、50Mぐらい勝手に増えているようです。 | ||||
|
投稿日時: 2003-04-01 09:32
httpd.confを修正することでmod_perlを外せませんか? Apacheは1.3.x系のほうが2.x系のほうよりも良いと思いますが。 (2.x系はリリースされてからさほど時間がたってないのでこなれて ないでしょうから) それと、chkconfigなどで余計なサービスは停止させておいては? でも、遅いのは描画かな?それともCGIのほうなのかな? | ||||
|
投稿日時: 2003-04-01 18:22
200LXファンさんありがとうございます。
描画かCGIかよくわからないんですが、 普通にindex.cgiをリロードさせたところ、割合速く動きます。 CGIを使って書き込みを行おうとすると、遅く感じます。 多分ですが、書き込みはすぐに行われているみたいなのですが、 書き込み後の、index.cgiを読み込んで表示させる動作が遅いようです。 この部分は、推測です。 よろしくお願いします。 |
1|2|3|4
次のページへ»