- PR -

Fedora7でインターネット接続について

1
投稿者投稿内容
Etax
会議室デビュー日: 2007/08/31
投稿数: 4
投稿日時: 2007-08-31 14:56
初めまして Etaxと申します。
Fedora7をインストールしたところインターネットに接続することができませんでした。
ネットワーク設定でIPアドレス(192.168.11.32)とサブネットマスク(255.255.255.0)とデフォルトゲートウェイ(192.168.11.1)を指定しました。
ファイヤウォールは無効にしてあります。
参考までにifconfigの結果を貼ります。
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:20:ED:73:73:22
inet addr:192.168.11.32 Bcast:192.168.11.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::220:edff:fe73:7322/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:182 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:221 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:100
RX bytes:20189 (19.7 KiB) TX bytes:30408 (29.6 KiB)
Base address:0x9000 Memory:eb000000-eb020000

pingで疎通の確認をしたところ下記の結果になりました

ping localhost
PING localhost.localdomain (127.0.0.1) 56(84) bytes of data.
64 bytes from localhost.localdomain (127.0.0.1): icmp_seq=1 ttl=64 time=0.332 ms
64 bytes from localhost.localdomain (127.0.0.1): icmp_seq=2 ttl=64 time=0.064 ms

4 bytes from localhost.localdomain (127.0.0.1): icmp_seq=3 ttl=64 time=0.063 ms


ping 127.0.0.1
PING 127.0.0.1 (127.0.0.1) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 127.0.0.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.058 ms
64 bytes from 127.0.0.1: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.085 ms
64 bytes from 127.0.0.1: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.075 ms


ping 192.168.11.1 (デフォルトゲートウェイのアドレスです)
PING 192.168.11.1 (192.168.11.1) 56(84) bytes of data.
From 192.168.11.32 icmp_seq=2 Destination Host Unreachable
From 192.168.11.32 icmp_seq=3 Destination Host Unreachable
From 192.168.11.32 icmp_seq=4 Destination Host Unreachable



ping yahoo.co.jp
ping: unknown host yahoo.co.jp



ping 203.216.247.249 (YAHOOのIPアドレスです)
PING 203.216.247.249 (203.216.247.249) 56(84) bytes of data.
From 192.168.11.32 icmp_seq=2 Destination Host Unreachable
From 192.168.11.32 icmp_seq=3 Destination Host Unreachable
From 192.168.11.32 icmp_seq=4 Destination Host Unreachable

/etc/resolv.confをチェックしてみましたが、何も記載されていませんでした。

他にチェックをするべきことがあればご教授頂けると幸いです。
Etax
会議室デビュー日: 2007/08/31
投稿数: 4
投稿日時: 2007-08-31 16:45
情報の追加です。
別マシンにPingを打ったところOKでした。
また別マシンからFedoraをインストールしたPCにPingを打ったところ、こちらもOKでした。
デフォルトゲートウェイにもPingが通るようになりました。
しかし相変わらずネットには繋がりません。

ご教授頂けると幸いです。
Etax
会議室デビュー日: 2007/08/31
投稿数: 4
投稿日時: 2007-08-31 16:53
無事解決致しました。

resolv.confに
nameserver 192.168.11.1
を記述したら繋がるようになりました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)