- PR -

DHCPのMACアドレス制限について

1
投稿者投稿内容
素人
常連さん
会議室デビュー日: 2006/10/12
投稿数: 25
投稿日時: 2007-09-03 11:22
お世話様です。

DHCPサーバが持つレンジ内すべてのアドレスに対してMACアドレスで制限をかけています。
dhcpd.confの書き方としては、@レンジが書いてあるファイル、AMACアドレスとIPアドレスを紐づけてあるファイル、この2つをincludeしています。

ですが、実際にはAで制限しているMACアドレス以外のものにもアドレスを払い出してしまっている状況です。
何が悪いのでしょうか?
@の内容はdhcpd.confに書いてAのみincludeすべきなのでしょうか?

どなたか助言をお願いします。
はしもと
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/02/05
投稿数: 182
投稿日時: 2007-09-03 23:01
レンジが書いてあるファイルに deny unknown-clients; と
書いてありますか ?


[ メッセージ編集済み 編集者: はしもと 編集日時 2007-09-03 23:02 ]
素人
常連さん
会議室デビュー日: 2006/10/12
投稿数: 25
投稿日時: 2007-09-05 12:23
すみません。
書き込み直後に気づきました。。。

よくチェックもしないで申し訳ないです。
ご回答ありがとうございました!!
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)