- - PR -
TurboLinuxでIP8のADSLルータを構築したい
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2003-04-17 21:58
初めて投稿いたします、宜しくお願い致します。
IP8フレッツサービスを利用して、WEBサーバ等の公開をしたいと考えております。 internet | ADSLモデム | --------------------------- | eth0 | | (ppp0) | | | | Linuxサーバ | | (FireWall&ルータとして) | | | | eth1 eth2 | -------------------------- | | | | 社内LAN DMZ (WEB,MAIL,DNSサーバ) 上記の構成となります。 この時、ppp0に対してエイリアスを設定し、 ppp0 =aaa.bbb.ccc.1 ppp0:0=aaa.bbb.ccc.2 ppp0:1=aaa.bbb.ccc.3 ppp0:1=aaa.bbb.ccc.4 ppp0:1=aaa.bbb.ccc.5 ppp0:1=aaa.bbb.ccc.6 eth0 =192.168.0.2 ADSLモデム=192.168.1.1 という状態にして、eth2(192.168.1.0/24とする)のサーバ群に対してNATで振り分ける。 で、このppp0に対して複数の固定IPアドレスを設定する方法がわかりません。 御教授願えませんでしょうか。 現在はIP8は申請中で、フレッツADSLにてRP-PPPoEを使用してADSL回線に接続しております。 まったくの無知な初心者でして、調べてはみたものの少々混乱しております。 お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。 そもそも、こういう構成自体は有りなんでしょうか・・・?。 |
|
投稿日時: 2003-04-17 22:04
あ・・・図が壊れてる・・・
internet←→ADSLモデム←→Linuxルータ←→DMZ or 社内LAN として、LinuxルータにはNICが3枚(ADSLモデム、DMZ、社内LAN)あります。 この時のppp0の設定方法がわかっておりません。 宜しくお願い致します。 |
|
投稿日時: 2003-04-17 23:56
ADSLモデムですか?ADSLルータですか?モデムならIPアドレスの割り当ては
必要ないと思いますけど。いずれにしても、プライベートIPは設定する必要 ないんじゃないかな。 あとは、INTERNETに接続する側のETH0に対して固定IPを割り当てれば OK。NATなどはip tablesとルーティングを利用すればOK。 同じネットワークカードに複数IPなんて設定できたっけかな? (FreeBSDでJailを使ったときはやったんだが・・・) |
|
投稿日時: 2003-04-18 09:39
ご返答ありがとうございます。
ADSLモデムです、これにはIPを振るつもりはありません。 このモデムに繋げるLinuxルータについて、ということなのですが、 物理的にはLinuxルータのeth0とADSLモデムがケーブルで繋がっています。 このeth0に対して固定IPを複数割り当てることは出来るのですが、 フレッツに繋がっているのはppp0になりますよね。 なのでppp0に複数割り当てなければならないのかな?、なんて考えているのですが・・・。 ADSLモデム:192.168.1.1 eth0 :192.168.1.2 ppp0 :プロバイダからの固定IP ← ここに取得した固定IP8(実際は6)を全て割当てたい 考え方としてはいかがなものでしょうか?。 宜しくお願いいたします。 |
|
投稿日時: 2003-04-19 13:08
こんにちは、punkです。
IPが複数の場合は、LAN側にIPを割り当てるんだけど、Linuxでルータを構築する場合は、ppp側にもIPを割り当てないといけないので、同じものを割り当ててみる。 #ちょっとうろ覚えです:-( が、設定関係も必要になるので、「rp-pppoe unnumbered」 辺りを検索してみれば有益な情報が出てくると思いますよ。 #unnumbered対応のブロードバンドルータを買うのが吉だと思うが:-) |
|
投稿日時: 2003-04-19 13:50
こんにちは、お返事ありがとうございます。
LAN側にもIPを割当てるのですか?。 eth1がDMZ側だとして ppp0 ←→ eth1 ppp0:0 ←→ eth1:0 ppp0:1 ←→ eth1:1 に同じIPを割当てるということになりますでしょうか。 色々調べてみると、ブロードバンドルータを買った方が良さそうな気配ではあるのですが 上司にその理由を説明できるような知識にまでは至っておりません。 決定的に何が問題になるのでしょうか??、rp-pppoeがunnumberedに未対応である事?。 ppp0に対してエイリアスを設定する事は出来ました。 あとはnatを掛けてしまえばいけるのかな?、と思っちゃってるのですが まだ固定IPをもらっていないので、テストはしておりません。 貰ってから大騒ぎになるのでしょうか・・・(怖 |
|
投稿日時: 2003-04-19 14:25
punkです。
んーと、http://www6.tok2.com/home/arisa/linux/Linux_PPPoE_iptables_IPsec.html |
|
投稿日時: 2003-04-19 18:44
ありがとうございます。
・・・LAN側のNICに固定IPを割当てる、ってのが上手くイメージ出来なくて難しいですね・・・。 そのLAN側のNICにはサーバ群を繋げて、DMZとして192.168.1.0/24のネットワークを構成しようとしているので そのLAN側のNICも192.168.1.0/24のアドレスになるんじゃ? LAN側に固定IPって、どうやって??、感じで。 色々ありがとうございます、がんばってやってみます。 |