- - PR -
yumで取得したパッケージファイルについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2008-01-29 10:27
お世話になります。
表題の件についてご存じの方がいらっしゃれば教えて頂ければと思います。 OS:CentOS4.6 ------------------------------------------------------------------------------ ■最終的な目標 サーバールーム内に5台のCentOSが入ったマシンがあります。 (パッケージ管理にはyumを利用します。) yumでのパッケージ管理のためには基本的にはインターネットに接続できる環境が必要だと思いますが、今回は下記のような事ができないかを模索中です。 ・インターネットに接続できるマシンは1台のみに限定(仮にマシンA) ・他の4台のマシンはネットには接続させない ・マシンAがyumのパッケージを取得し、他のマシンはマシンAから パッケージファイルを取得する (マシンAがパッケージのミラーサイト的な役割) ■マシンAのミラーサイト的な役割について yumのパッケージミラーサイトを構築する方法等がネット上に存在したので解決したのですが、もう1点実現したい内容があります。 ネット上の「yumミラーサイト構築」方法を実現すると、当然ながらパッケージをインストールする・しないに関わらず、公開されている全パッケージファイルをマシンAに取り込む(同期)事になります。 これを「マシンAでインストール(アップデート含む)したパッケージファイルのみを他の4台に公開したい」としたいのです。 つまり、マシンAでパッケージをインストール・検証を行い、問題が無いパッケージのみを公開したい・・・と欲張っています。 ■考えられる方法 「yumのミラーサイト構築」方法はあきらめ、マシンAがyumでインストールした際にダウンロードしたファイルが格納されている「/var/cache/yum/***/packages/***.rpm」を「yumのミラーサイト構築」の方法と同様に公開しようと考えました ------------------------------------------------------------------------------ 前置きが長くなってしまいましたが、お聞きしたいのは下記のとおりです。 Q1.インストールしたパッケージファイルの削除タイミング 「/var/cache/yum/***/packages/***.rpm」のファイルが削除されるタイミングはどのようなパターンがありますか? 当然「yum clean」などを実行すれば削除されるのはわかっています。 気になるのは、ネット上で「yum install時にも削除される場合がある」のような内容を見かけた気がするのです。 Q2.他のいい方法 それ以前に、上記のような目標をかなえるための方法が何かあれば教えてください。 以上、よろしくお願い致します。 |
|
投稿日時: 2008-01-31 02:24
こんばんわ。
1点気になったのですが /var/cache/ を公開した場合、 「マシンAでパッケージをインストール・検証を行い」という要件を満たせないのでは? 「インストール=検証済み」ということでしょうか? cacheをコピーしてunstableに配置、検証後にstableへ移動という手段が一般的な 方法に近いと思うのですが.. |
1