- - PR -
Courier-imap+Mysqlについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2003-05-13 19:59
はじめまして。
現在RedHatLinux7.3にてPostfix+courier-imap+Mysqlで 仮想ユーザメールの環境を作ろうとしています。 Postfix+Mysqlの構成でMaildirを使うMTA環境は構築できたのですが courier-imap+MysqlでのIMAP環境がうまく構築出来ず詰っております。 courier-imap-1.7.1をSorceから ./configure;make;make install; その後Mysqlを参照するように下記の2つのファイルを編集しました。 ―――――――――――――――――――――――― /usr/lib/courier-imap/etc/authdaemonrc ―――――――――――――――――――――――― authmodulelist="authmysql" authmodulelistorig="authmysql" daemons=5 version="" authdaemonvar=/usr/lib/courier-imap/var/authdaemon ―――――――――――――――――――――――― /usr/lib/courier-imap/etc/authmysqlrc ―――――――――――――――――――――――― MYSQL_SERVER localhost MYSQL_USERNAME imap MYSQL_PASSWORD imap-pw MYSQL_SOCKET /tmp/mysql.sock MYSQL_PORT 3306 MYSQL_OPT 0 MYSQL_DATABASE maildb MYSQL_USER_TABLE users MYSQL_LOGIN_FIELD id MYSQL_CLEAR_PWFIELD clear MYSQL_UID_FIELD uid MYSQL_GID_FIELD gid MYSQL_MAILDIR_FIELD maildir ―――――――――――――――――――――――― Mysqlでは下記のようなテーブルを作成し、authmysqlrcに設定したアカウント でもDBを利用出来る事をMysqlクライアントを使って確認しました。 ―――――――――――――――――――――――― [ id ] hoge [ clear ] hogehoge [ uid ] 10001 [ gid ] 10001 [ maildir ] /var/vMaildir/hoge ―――――――――――――――――――――――― この状態で MysqlとIMAPのdaemonが動いて居るのを確認し、 "telnet localhost 143"とするのですが ―――――――――――――――――――――――― Trying 127.0.0.1... Connected to localhost. Escape character is '^]'. * OK [CAPABILITY IMAP4rev1 UIDPLUS CHILDREN NAMESPACE THREAD=ORDEREDSUBJECT THREAD=REFERENCES SORT Q UOTA IDLE STARTTLS] Courier-IMAP ready. Copyright 1998-2003 Double Precision, Inc. See COPYING for distribution information. 1 login hoge hogehoge 1 NO Login failed. 2 logout * BYE Courier-IMAP server shutting down 2 OK LOGOUT completed Connection closed by foreign host. ―――――――――――――――――――――――― となってしまい、Mysqlを利用したユーザ認証を行えません。 参照先のMaildirも存在しているのですが・・・ Mysqlのエラーも出力されておらずチェックすべき個所が よく判らないため、原因になりそうな個所をご存知の方が いらっしゃいましたらヒントでも良いので教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします m(_)m Tpopsを利用したDB連携のPOP3の環境は簡単に作れて感動したのですが、 courier-imap + Mysqlの構成は実はあまり使われないのかgoogle等で検索しても 「courier-imapはMySQLと組み合わせて使える」という話だけはあるのですが どこも --without-mysql していて、肝心のSQLを使った情報が・・・(^^; |
1