- PR -

メールサーバの性能について

投稿者投稿内容
CNAME
会議室デビュー日: 2008/06/09
投稿数: 10
投稿日時: 2008-06-13 16:28
FreeBSD Relese7.0で以下の構成で学校内にメールシステムを実習用に構築しました。
(閉じた校内LAN内での利用です。つまりメールはすべてローカル転送です。)

1〜2行の短いメールでも、ほぼ同時に30〜40人がメールを送ると、クライアント側の一部のパソコン(2〜4台位)でsquirrelmailの画面で送信エラーが表示されます。

(20人程度なら同時でも全く問題なく送れます。また、40人でもバラバラに送信する時は問題ありませんが、実習で使っているため一斉の操作になることが多いのです。)

そこでお伺いしたいのですが、
1.性能的にはこんなものなんでしょうか?
2. そうでないとすると、
  
・ボトルネックになっているところをどのように調べればいいのでしょうか。
(原因があるとして、SMTPサーバ,IMAPサーバ,WEBサーバ,PHP,SQLサーバのどれなのか)
  
・その他、なにか対応策があるでしょうか。


参考になる情報等がありましたら、よろしくお願いします。

[構成]
プロセッサ:デュアルコア インテル Xeon 5110
メモリ:PC2-5300 FB-DIMM 1GB
HDD:500GB(RAID1)
1台に以下のソフトをインストール、DNSサーバは別のものを引いています
postfix
courier-IMAP
Apache2 with PHP5
squirrelmail-1.4.13
mysql-5.0.51(ユーザ管理用)
武史
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/09/21
投稿数: 71
投稿日時: 2008-06-13 19:06
とりあえず、squirrelmail というのを知らないのですが、
そこそこのスペックであれば、40人程度のアクセスで、
性能の限界でエラーになるとは思いにくいのでとりあえず、
このあたりでしょうか。

1.まずはエラーメッセージをちゃんと見る。
  エラーメッセージは、意味不明だとしても、実際は
  いくらかの情報を持っています。

2.どこかにアプリとかで接続数とかを制限していないか?

anights
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 277
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2008-06-13 19:43
引用:

CNAMEさんの書き込み (2008-06-13 16:28) より:
postfix
courier-IMAP
Apache2 with PHP5
squirrelmail-1.4.13
mysql-5.0.51(ユーザ管理用)


設定は見ましたか?
courier-IMAPのIMAPv4の標準最大接続数は40ですのでそのあたりでしょうか。
設定ファイルのMAXDAEMONSの数値を増やしてください。
また、squirrelmailということはWebメールを使っているでしょうから
MAXPERIPの数値を増やしてください。
こちらは同一IPアドレスの最大接続数になります。標準であれば4です。
FreeBSDはわかりませんが設定ファイルはimapdなどの名前です。
「MAXDAEMONS」などで検索すれば設定に関するサイトが見つかるでしょう。
_________________
桃李不言 下自成蹊
CNAME
会議室デビュー日: 2008/06/09
投稿数: 10
投稿日時: 2008-06-13 20:16
ご返答ありがとうございます。
エラーメッセージはmaillogとhttpのエラーログを見ましたが、それらしいものはありませんでした。

courier-IMAPの設定ファイル「imapd」を
MAXDAEMONS=60
MAXPERIP=8
にして様子を見ることにしました。

といっても、(お金をかけないで)事前にこれでうまくいくのか調べる方法(負荷テスト?)があれば安心できるのですが。
非武装エリア
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/03/03
投稿数: 202
お住まい・勤務地: 日本・たこ部屋
投稿日時: 2008-06-13 21:16
なんとなくDNSがらみの問題のような気が。。。。
squirrelmailでは、SMTPサーバの指定をどう設定してます?
FreeBSD上でコンソールから、

telnet squirrelmailで指定したアドレス 25

として、Postfixから直ぐにメッセージが返ってきますか?
F/A
ぬし
会議室デビュー日: 2006/03/18
投稿数: 312
お住まい・勤務地: Tokyo
投稿日時: 2008-06-14 00:39
FreeBSDもsquirrelmailもあまり使用した事はないのですが、
「一斉送信」の際のエラーだとするとPostfixのチューニングが必要なのかもしれませんね。

SMTPサーバに接続失敗しました。とかで、
Postfix側にログが残っていないのならFreeBSD自身のチューニングが
必要なのかもしれませんが…

非武装エリアさんの仰られるDNSタイムアウトも
可能性はありますね。

画面に表示されるエラーの詳細はわかりますか?
もしくはsquirrelmailはログに何らかのエラーを出力していませんか?


[ メッセージ編集済み 編集者: F/A 編集日時 2008-06-14 00:48 ]
CNAME
会議室デビュー日: 2008/06/09
投稿数: 10
投稿日時: 2008-06-14 13:42
引用:

非武装エリアさんの書き込み (2008-06-13 21:16) より:


telnet squirrelmailで指定したアドレス 25

として、Postfixから直ぐにメッセージが返ってきますか?




squirrelmailのcon.plでSMTPはlocalhostと指定しており
telnet localhost 25
で直ぐにメッセージが返ってきます。

非武装エリア
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/03/03
投稿数: 202
お住まい・勤務地: 日本・たこ部屋
投稿日時: 2008-06-14 16:12
>squirrelmailのcon.plでSMTPはlocalhostと指定しており
>telnet localhost 25
>で直ぐにメッセージが返ってきます。

OK.
では、mail.log(FreeBSD暫く触ってないので、ファイル名が違うかも。。)が、/var/logディレクトリにあると思うけど、接続エラーになった直後のログを調べてみて何か情報が無いかを調べてみてください。
あと、本当に送信がエラーになっているのかもう一度確認してください。
受信(POP)の問題でエラーとなっている可能性はありませんか?
(squirrelmailで、送信時に受信動作が内部的に行われているとか)

特に、メールボックスとして Maildirでなく従来型のmboxを使った場合、mboxに溜まったメールデータが多い場合、思いのほか読み出しに時間がかかってしまい結果としてタイムアウトのようになってしまう可能性もあるかように思われます。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)