- - PR -
nslookupコマンドにてこのようなMSGが・・・
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2003-06-15 18:38
たびたびスイマセン。
nslookup hanachan.ne.jp と設定したホストネームにて次のメッセージが吐き出されました。 Note: nslookup is deprecated and may be removed from future rereases. Consider using the 'dig' or 'host' programs instead.Run nslookup with the '-sil[ent]' option to prevent this messege from appearing. ;;connection timed out; no servers could be reached これは正引きファイルの設定がまだうまくいっていないということなのでしょうか。 DNSの設定の確認の途中で行っているのですが nslookup IPアドレスでもこうなりますね。 DNSの設定で四苦八苦です(<>) |
|
投稿日時: 2003-06-15 19:14
digかhostコマンドを使いましょうみたいな…。
|
|
投稿日時: 2003-07-18 01:06
はじめまして、ばあると申します。
確か「nslookup hogeなんていつまでも使わないでhost hogeかdig hogeを使おうよ!」って経緯(だったと思う)で出力するようになったものだと認識しておりますが。 私、こういった蘊蓄的なものは無防備状態なので詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示下さい。 |
|
投稿日時: 2003-07-23 17:10
もうとっくに解決されたかもしれませんが・・・
DNSの設定が云々とは別ですね。 ばあるさんのおっしゃるように 「将来nslookupは無くなる可能性があるのでhostとdigを使いましょう。 nslookup -sil でメッセージを消すことができますよ」 みたいな感じですね。 ちなみにhostを使うと簡単な、digを使うと詳細な内容が帰ってきますよ。 |
|
投稿日時: 2003-07-24 08:17
ども、BASEと申します。
え〜、みなさんの言うメッセージの後にTimeoutが出てますので、 まだDNSサーバが認識できてないようにも思うんですが・・・ #名前解決自体はできてるんでしょうか?>jokersさん |
|
投稿日時: 2003-08-26 13:44
ばあるです。
完全に本筋とそれた話題になってますねぇ。 bindの設定になるのですが、resolv.confとかどうしてますか? |
1