- PR -

Corega PCC-TXM RedHat9での認識の仕方

投稿者投稿内容
hotestcar
会議室デビュー日: 2003/06/26
投稿数: 11
投稿日時: 2003-06-26 00:11
はじめまして。
あまったノートPC(FUJITSU FMV-BIBLO NUV16D)とRedHat9を使ってルータを作ってみようかと思いまして、NIC(Corega PCC-TXM)を認識させようとしているのですがうまくいかないのでご教授ください。

PCC-TXMのチップはASIX AX88790を使っているようです。
なので/etc/pcmcia/config

card "corega PCC-TXM Ethernet"
version "corega K.K.", "corega FEther PCC-TXM"
bind "axnet_cs"
と書いてリブートしてみましたが
ifconfigをしてもeth0が出てくれません。
よろしくお願いします。
prise
会議室デビュー日: 2002/09/24
投稿数: 16
投稿日時: 2003-06-26 23:07
ブート時にpcmciaが正しく認識されていますか?
また、正しく認識されていてもeth0にIPアドレスを振っていなければ
ifconfigでも表示されません。
netconfig等でIPアドレスを設定してみて下さい。
私も同カードを使用(ThinkPad 535Xで)していますので
設定されていれば大丈夫なはずです。
hotestcar
会議室デビュー日: 2003/06/26
投稿数: 11
投稿日時: 2003-06-27 13:36
Priseさんありがとうございます。
起動時に低い音でブッってなるんで認識してないと思います。

ちなみにPriseさんは、どのような設定をなさりましたか?

よろしくお願いします。
prise
会議室デビュー日: 2002/09/24
投稿数: 16
投稿日時: 2003-06-27 14:37
こんにちは、hotestcarさん

私は、PCC-TXMの設定をコレガのページで探しだせなかったので
検索したら、そのものズバリのサイトが見つかりましたので、
その設定をそのままコピペしました。
参考にしたURLです。
http://math.josai.ac.jp/~iida/tips/

設定は下の方にあります。
そのまま書けばよいのでしょうが、悪い気がしましたので・・・(^^ゞ
prise
会議室デビュー日: 2002/09/24
投稿数: 16
投稿日時: 2003-06-27 14:42
と思いましたが、よく見ると
>bind "axnet_cs"

の場所を
bind "pcnet_cs"

に変更すれば良いようです。
遠回りしてしまいましたねm(_ _)m
hotestcar
会議室デビュー日: 2003/06/26
投稿数: 11
投稿日時: 2003-06-29 01:52
Priseさんこんばんわ。

カーネルをアップグレードしたりkernel-pcmcia-csをアップグレードしたりしたんですけどなかなか認識してくれません・・・。

Priseさんは、Vineを使ってらっしゃるのでしょうか?

よろしくお願いします。
hotestcar
会議室デビュー日: 2003/06/26
投稿数: 11
投稿日時: 2003-06-29 01:53
bind "pcnet_cs"
もやってみましたが、無理でした。
hotestcar
会議室デビュー日: 2003/06/26
投稿数: 11
投稿日時: 2003-06-29 01:53
bind "pcnet_cs"
もやってみましたが、無理でした。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)