- PR -

インターネット接続ができません

投稿者投稿内容
be1300cc
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/04
投稿数: 88
投稿日時: 2003-07-05 22:39
お世話になります。be1300ccです。
ネットで検索しても原因が分からなかった為、質問させて頂きます。

Linux9でLinuxについて学習中なのですが、Linuxをインストールした
PCがどうしてもネットに接続できません。

例えば、ブラウザを立ち上げた後、検索エンジンにて何か検索しようとすると
『www.google.comが見つかりません。
 webアドレスを再確認して下さい』と表示されてしまいます。
他のエンジンでも試してみたのですが、同様でした。

何か設定の不備で接続できないのでしょうか?

因みに、pingは打てました。
また、他のPCからTeraTarmでLinuxの方へログインも出来ましたし、
こちらからもpingは打てました。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご享受お願いします。
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2003-07-06 00:43
ping は打てました、とのことですが、どこに対してですか?
ping www.google.com で大丈夫でしたか?
(私はBSDとSolarisは分かりますが、Linuxは苦手なのですが...)
だとすると臭うのは /etc/nsswitch.conf です。
そこの hosts: という項目を、hosts: files dns として書き直してみて下さい。
(そうなっていなければ)
それでもダメなら、hosts: dns で。

ping 216.239.37.99 だといけるが、ping www.google.com だとダメ、だと
いうのであれば、問題は /etc/resolv.conf にある可能性が大です。

ping 216.239.37.99 すらダメなのであれば、ルーティングの設定に問題がある
可能性が大です。
# 要は default router の設定なのですが、どこでやってるのやら...
弁天No1
常連さん
会議室デビュー日: 2003/07/06
投稿数: 28
投稿日時: 2003-07-06 08:56
はじめまして
>レッドハットLinux9でLinuxについて学習中なのですが、Linuxをインストールした
>PCがどうしてもネットに接続できません。
レッドハットLinux9は??.conf等のうっとうしいものをさわる必要はありません
インターネットサービスプロパイダ(ISP)との接続はどうして確立されたのでしょうか
pppダイヤルアップ接続かadsl、vdsl等のpppoeログイン認証によるLAN接続か
広域NET、WANブリッジによるダイレクトカップリングでしょうか
また固定IP番号かISPのDHCPサーバーから動的IP番号をリースされているのか不明です
ドメイン名解決はどうされていますか?、レッドハットLinux9では自前のDNSサーバを
いともたやすく活用できますよ
pingコマンドは気安くつかわないようにしましょう>>>ハッキングととられることもあります
それともうひとつルーターという呼称は一私企業のシスコシステムスが勝手につけた
呼称ですので私たちはデフォルトゲートウエイとよびましょう
ところで デフォルトゲートウエイはどうなっていますか
がんばって下さい---------でわまた
おっきー
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/05/01
投稿数: 104
投稿日時: 2003-07-06 16:20
ぽんすさんがおっしゃるように、名前引きに失敗かルーティングに失敗しているかですね。

リゾルバの設定は、
/etc/resolv.conf

デフォルトゲートウェイの設定は、RedHatの場合、
/etc/sysconfig/network
で設定できます。

引用:

レッドハットLinux9は??.conf等のうっとうしいものをさわる必要はありません



私は、直接いじったほうが楽ですね。
ツールなどを使った場合、どこが変わったか確認することになったりして大変です。
また、意図したとおりに変わってくれなかったら結局ファイルをいじることに
なってしまいます・・・。
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2003-07-06 21:00
>ドメイン名解決はどうされていますか?、レッドハットLinux9では自前のDNSサーバを
>いともたやすく活用できますよ

文脈から判断するに、「ドメイン名解決」というのは「名前解決」のことだと
思いますが... 自分でDNSをセットアップする前に、まずは既存のDNSを使って
正常にネットワークを利用できるようにするのが先決でしょう。

>pingコマンドは気安くつかわないようにしましょう>>>ハッキングととられることもあります

そんなことがありますか?
いまどき、ping of death もないだろうし、DoS のことを言ってるのでしょうか?
それにしても、考えすぎかと。
一日中 ping を飛ばし続けてるとかいうならともかく、ICMP echo request が
二、三度来たくらいで「クラッカーだ!」とか騒いでる人がいるとしたら、
その人が変なだけでしょう。

[ メッセージ編集済み 編集者: ぽんす 編集日時 2003-07-06 21:01 ]
be1300cc
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/04
投稿数: 88
投稿日時: 2003-07-06 21:38
皆さん、多くのアドバイス頂きましてありがとうございます。

色々と試してみたのですが、今の所上手く接続できません。
以下の設定確認並びに設定を試してみました。

・hostsの設定 /etc/nsswitch.confのhosts:files dns 又はhosts:dns
・リゾルバの設定 /etc/resolv.conf
・デフォルトゲートウェイの設定 /etc/sysconfig/network
上記3点のIPアドレス等の設定が間違っていないかどうかを確認しましたが、
インストール時に設定した通りでした。

先にご質問のありました、pingの件ですが、
ping 216.239.37.99 だといけましたが、ping www.google.comですと
無理でした。

もう少し調べて見たいと思います。
未記入
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/28
投稿数: 219
投稿日時: 2003-07-06 22:24
試しに、自分自身にpingを飛ばした場合、名前解決できますでしょうか?
ping サーバー名
で、127.0.0.1が引ければlinuxのリゾルバは生きていると判断できるのでは
ないか、と思います(認識誤っていたらご指摘ください。)

正常であれば、怪しい点としてルーターのNAPTに意図しない設定が仕組まれて
いてポート53が疎通していない可能性があるかもしれないかと考えます。。。

[ メッセージ編集済み 編集者: Ken-Lab 編集日時 2003-07-06 22:29 ]
おっきー
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/05/01
投稿数: 104
投稿日時: 2003-07-07 02:50
そうそう、53/udp ポートがふさがっている場合がありますね。

RedHat 9ではiptablesを使ってポートフィルタリングを行っています。
iptablesが有効になっている場合、
iptablesの設定でネームサーバーからの入力を許可してあげる必要があります。
iptablesコマンドを使って設定します。
(といいつつも私は設定ファイルを直接いじってます・・・。)

乱暴なやり方ですが、iptablesのサービスを停止してから試してみてください。
(あくまでテストとしてですよ)
# service iptables stop
で停止します。

ちなみにサービス開始は、
# service iptables start
です。


[ メッセージ編集済み 編集者: おっきー 編集日時 2003-07-07 02:52 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)