- PR -

kernelをあげるとquotaが有効にならない

1
投稿者投稿内容
ひろき
会議室デビュー日: 2003/07/17
投稿数: 2
投稿日時: 2003-07-17 11:00
ひろきと申します。
以下の環境でquotaが出来ないでいます。何が原因か分からないためアドバイスを
いただければと思い投稿しました。

環境
RedHat7.3
kernel-2.4.20-18.7(redhatのオリジナルカーネル rpm -Uvhにて)
/etc/fstabの記述(該当部分のみ)
LABEL/home /home ext3 defaults,usrquota,grpquota 1 2

手順
quotacheck -u -g /home(/homeにaquota.userとaquota.groupができる)
再起動
edquotaにてquotaの設定
quotacheck -auvg(データベースの更新)
quotaon -auvg(quota機能の有効)
 ここで
quotaon: using /home/quota.user on /dev/md3: 無効な引数です
とでてきてしまいquotaを機能を使うことが出来ないのです。

インストール後のデフォルトカーネル2.4.18-3では正常にquotaが
機能します
quotaon -avug
/dev/md3 [/home]: group quotas turned on
/dev/md3 [/home]: user quotas turned on

カーネルをアップデート(rpm -Uvh)したあとに何を設定すれば
quotaが実現できるかお教え下さい。
よろしくお願いします。
カズボー
会議室デビュー日: 2003/07/23
投稿数: 6
投稿日時: 2003-07-23 12:53
関係ないかも知れませんが、quotaパッケージもアップデートされては如何でしょうか。

http://www.redhat.co.jp/support/errata/RHSA/RHSA-2003-187J.html

上記errataに以下の記述があります。

Red Hat Linux kernel erratum RHSA-2003:172 exposed a bug in the quota
packages for Red Hat Linux 7.1, 7.2 and 7.3; a fixed quota package is also
included in this erratum.
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)