- PR -

存在しないメールアドレス宛に送信される

1
投稿者投稿内容
slack
会議室デビュー日: 2003/03/23
投稿数: 2
投稿日時: 2003-08-05 17:12
はじめまして。
hogehoge.com(例)を個人でドメインを運営しているのですが、
zdfgabaead@hogehoge.com のような存在しないメールアドレス宛に
メールを送りつけられ、困っております。
送信元はさまざまです。

今は、user unknown を返さないように、virtusertable に
zdfgabaead@hogehoge.com error:D.S.N:unavailable Address invalid
を登録してます。が、対策としてよい方法はありますでしょうか。
また、このような存在しないアドレスに送りつける virus などがあるのでしょうか。
宜しくお願いします。
ギャリスン
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/05
投稿数: 50
投稿日時: 2003-08-06 09:20
似たような経験の話になります。
以前に私の管理しているメールサーバーにも大量に存在しない
メールがやってきていました。
しかし、それはメールのログを見るとある一定のサーバーを
経由した、一定の日本でも超有名な米国大手プロバイダでした。
メールログによると、メール内容は0Bで全く内容が書いてない模様です。
そして、彼らは必ず一日に1度から2度、必ず一回に25人程度に
送ろうとしている。
ちなみにこちらは日本人で、ローマ字打ち日本名で、例えば
suzuki@uso800.comとか
satou@uso800.comとか付けてるのに
向こうから送ってきているのは
tom@uso800.com
なんていう、英語名で来てます(^^

その点で2つの可能性を考えました
@踏み台にされてる
Aスパマー

どちらにしても、私の方からはどうしようもないので
そのプロバイダには幸い日本法人があるので
そこを経由して問い合わせを行いました。
すると、
「悪質な業者が体験で入会して大量にスパムを送ろうとした模様」
との報告を頂きました。
そして、対処が完了した旨の報告を頂きました。

(ちなみにそのプロバイダの日本法人は、とても腰が重かったです。
ホームページには米国大手の日本法人って書いておきながら
"俺達には関係無い"みたいな態度だったので…
アメリカに報告した、との話の後、彼らは現象が止まってない
との話をしたのに、"じゃあ、"アメリカにご自分で話をして下さい"
との態度を取って来ました。メールで"プロバイダ責任法"について
話をしたり、いろいろ行って、やっとアメリカから現状どうなってるか
聞いてくれました。)

ちなみにその数日後、あるニュースでそのプロバイダのアメリカのHPの
WEBメール機能にセキュリティホールがあり、そこから
大量にスパムメールを送られたので、バージョンアップが顧客に説明も無く
行われたとのニュースがありました。
未だにこっちが原因だったのでは?と疑ってます(--;

slackさんは、例えばランダムに送られたりしているのではないでしょうか?
slack
会議室デビュー日: 2003/03/23
投稿数: 2
投稿日時: 2003-08-06 18:37
ギャスリンさん、ご経験談ありがとうございます。

私の場合は、ほぼ全部日本以外のランダムなサーバを経由して送られてきます。
また宛先(存在しなアドレス)も常に同一です。

ですので、ギャスリンさんが体験されたものとは異なると思いますが、
大変参考になりました。ありがとうございます。

私の場合は、悪質な業者に from を私のドメインの存在しないアドレスにされている
のかなと思ってみました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)