- - PR -
運用途中からRAID-1をしたい
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2001-12-29 13:11
お世話になります。OSインストールの時点からRAIDを設置していないと、途中からでは、
そこまでの内容をコピーしなければ、クローンにならないと聞きました。RAID装置を 運用中のサーバに付けたいのですが、具体的にどうしたらいいでしょうか? 参考になるページや書籍、または方法をご指南いただければ幸いです。 もし難しい場合、バックアップテープデバイスを使おうと思っています。 その時点のデータをテープにバックアップしたとして、仮にサーバが破損し、 再セットアップしてOSが初期状態に復旧した場合、バックアップしたデータを そのままサーバに上書きすることで、完全にバックアップしたときの状態に 戻るでしょうか? よろしくおねがいします。 [ メッセージ編集済み 編集者: QQ- 編集日時 2001-12-29 23:20 ] |
|
投稿日時: 2001-12-30 20:29
どの部分を RAID にしたいのかによるでしょう。
特定部分だけを RAID にするのならば、普通に増設なりして、RAID 上に FS を作って、既存の内容をコピーすればいいでしょう。 ブートファイルシステム自体を RAID 化したい場合は、まぁ、たぶんインストールしなおして設定しなおしたほうがお手軽でしょうね。 バックアップからの復旧云々も、バックアップの方法と復旧の方法によるでしょう。 バックアップするのが「ファイルシステムそのもの」か「ファイルシステムの上にある内容」なのかによりますし。 # 個人的には、CD-ROM なりから簡単に復旧できるような部分を RAID 化するメリットは # 感じませんが。 |
|
投稿日時: 2001-12-31 01:42
ご指南ありがとうございます。
私の場合、サーバを育てているというか、OSをセットアップしてからいろいろな ソフトをいれたり設定をいじったりして、今では何をしたかも忘れているくらい育っています。 万が一の場合、OSの再セットアップはCDからできるとして、 単に一切のファイルをコピーしておいたものをそのまま上書きすれば、 バックアップした時点に完全に復旧するものなのでしょうか? 確認しておきたいのが、「ファイルシステムそのもの」は、見えている全てのファイルを コピーしてそれを戻すだけではバックアップできないですよね? 結論を導く手段として、 ・RAID-1を導入する。(最初に何か設定とかあるのかな?) ・ミラー上のHDDをフォーマットして、オリジナルと同じパーテーションを切る。 私の場合は具体的に /dev/hda1 /dev/hda5 この2つ。ミラー先のHDDは どうやって見えるのかな?その辺から初心者です…^^; ・現時点の/ルート以下のすべてのファイルをそのままミラーHDDにコピーする。 ・ここまでできたら、あとは通常使用でミラーされていく…? ・で、万が一が起きた場合… ・OSの再セットアップはCDにより行う。 (疑問:この時RAIDを止めておかないと、セットアップ内容がミラーされてしまう?) ・セットアップが終わったら、ミラーHDDからそのまま逆上書きコピーすれば戻る? どうも込み入ってしまったのですが、私の不安と疑問は以上です。 これらが解決できるような書籍をもしご存知でしたら紹介していただければ幸いです。 |
|
投稿日時: 2002-01-07 14:14
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/The-Software-RAID-HOWTO.html
私は、これを見ました。 |
|
投稿日時: 2002-01-09 17:27
情報ありがとうございました。いろいろ聞いてみましたが、
最初からやるのがいいようですね。バックアップとしては、 ディスククローニングできるノートンのゴーストを使おうと 思います。みなさん、ありがとうございました。 |
1