- PR -

外付けHDDを付けると内臓HDDが認識されません

1
投稿者投稿内容
オニア
会議室デビュー日: 2003/08/08
投稿数: 13
投稿日時: 2003-08-08 11:42
オンボードのAdaptecSCSIコントローラと外付け用のAdaptecSCSIコントローラを持っているシステムがあります(OSは内臓HDDにインストール)。内蔵SCSI HDDと外付けSCSI HDDを接続してインストールすると、システムが外付けSCSI HDDへインストールされてしまい、外付けSCSI HDDを物理的にはずしてインストールし、その後外付けSCSI HDDを接続すると、ブート時に外付けSCSI HDDを先に読みにいってしまいOSがないためにkernel panicが起きてしまいます。内蔵SCSI HDDを先に読みにいかせるにはどうしたらよいのでしょうか?

ちなみに、/etc/modules.confで
alias scsi_hostadapter dpt_i2o
options dpt_i2o dpt_i2o='reverse_scan' ←追加
のように読み込みを逆からさせようとしてみましたが、
これでもブート中にkernek panicを起こしてしまいます。

どうやったらうまくいくでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
ギャリスン
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/05
投稿数: 50
投稿日時: 2003-08-08 14:44
こんなこと聞いたら失礼かも知れませんけど、
ブートの問題まで起こってるって事はハード的にまずは認識の問題なので
BIOSやSCSIBIOSなんかでは認識はどうなってます?

両方BOOTできるSCSI使ってるのでしたらSCSIBIOSなんかで
(やり方SCSIのマニュアルを!)BOOTを切って設定してしまってはどうですか?
Marionette
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/08
投稿数: 70
投稿日時: 2003-08-08 16:56
SCSIコントローラを2台接続して使ったことなどありませんので確認することも
出来ませんし、ピントが外れてるかもわかりません。

ともにスロットに差し込むタイプなら順番を変えるとかで変更可能なようですが、
片方がオンボードではどうなんでしょうね。

SCSIは商用UNIXサーバなど一部にしかつかわれてなさそうなのでここで回答を得
るのは難しいかもわかりません。
はっきりしたことは JFのドキュメントを参照したりやサイト検索を行なった方が
いいかもしれませんね。

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/archive/SCSI-HOWTO.html

ここに多少関連する内容(カーネルパラメータ)があるみたいなので確認の上、
ためしてみてはどうですか?
加島
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/07/09
投稿数: 55
投稿日時: 2003-08-08 22:11
下記は、実際にやったことが無いのでうそつきかもしれません!

外付けSCSIが接続されている場合は内臓HDDが認識されない
のでしょうか。

認識されているのならばパーテーション作成時、BOOTパーテーションを
内臓HDDに指定したらいいのではと思います。
(外付けにWinが入っている場合のマルチBOOTのイメージで)

今後のため、間違えであるならご指摘ください。
きょ〜じゅ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/07/31
投稿数: 66
投稿日時: 2003-08-08 22:56
型名も何も分からない状態では他の誰かが原因を特定できることはないように感じますが。
どちらのSCSIコントローラもAdaptecなのですから、問い合わせてみるのが近道かも知れませんね。

http://www.adaptec.co.jp/support/index.html

FAQにも結構な事例が載っているようですので、調べられてみては?
当て推量ですが原因はこんなところが怪しいのではないかなぁ。。。
http://ask.adaptec.co.jp/cgi-bin/adaptec.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=PbxaFfQg&p_lva=&p_faqid=436&p_created=1023252298&p_sp=cF9zcmNoPSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9OTg5JnBfcGFnZT0x&p_li=
Marionette
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/08
投稿数: 70
投稿日時: 2003-08-08 23:46
引用:

きょ〜じゅさんの書き込み (2003-08-08 22:56) より:
型名も何も分からない状態では他の誰かが原因を特定できることはないように感じますが。



考えてみると、タイトル「は外付けHDDを付けると内臓HDDが認識されない」となっていま
すが、認識されていないのかそれともデバイスNo.が二番目以降にずれるのかそれさえはっ
きりしませんしね。
# 質問の要旨が「内蔵SCSI HDDを先に読みにいかせるには」なので認識されているように
# 思いましたが。

それと背景がないので、解決策は質問通り先に読みにいく(つまりsdaである)必要がある
のか、起動できればいいのかも。

後者なら liloや grubの config設定のデバイス指定を変更すれば起動出来るのではと思
いました。

加島
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/07/09
投稿数: 55
投稿日時: 2003-08-09 00:25
ごめんなさい。
タイトルが、外付けHDDを付けると内臓HDDが認識されない でしたね。

いい加減なレス、お詫びします。うそつきでした。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)