- PR -

Apache2をdaemontoolsで起動する方法は?

1
投稿者投稿内容
rosso
常連さん
会議室デビュー日: 2003/08/09
投稿数: 25
投稿日時: 2003-08-09 20:03
Apache2をdaemontools管理下で起動させている方がおりましたら、その方法を教えていただけないでしょうか?
take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2003-08-11 14:17
「daemontools」とは何でしょうか?
GUIのツールの名称ですか?
yamamoto
会議室デビュー日: 2003/05/16
投稿数: 14
お住まい・勤務地: 福岡
投稿日時: 2003-08-11 15:15
daemontools ... http://tools.qmail.jp/daemontools/

daemontools をデフォルトでインストールされているのであれば
/service/apache2/run
という起動スクリプトを作成すればよろしいのは?
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2003-08-11 20:05
えーと、簡にして要な質問と思いますが、回答してるひとには
通じてないようですので、私めが...

かのDJB氏作の daemontools は素晴らしいものですが、
foreground のプロセスしか制御できません。
で、apache は background で動作するという。

apache 1.3 では -F オプションを付けることにより
daemontools から利用できるようになりますが(ていうか、
事実上 daemontools のためのオプションですな)
2.0 には -F オプションがありません。(←合ってます?)
なにか手はあるでしょうか、というご質問かと思います。

私自身は知りません 無さそうな気がしますが...
とりあえず、ここよりも、日本apacheユーザ会の
メーリングリストで質問したほうが良いかと。
rosso
常連さん
会議室デビュー日: 2003/08/09
投稿数: 25
投稿日時: 2003-08-11 22:23
いろいろなご意見ありがとうございます。

そうですか・・・
"-F"オプションではダメですか・・・
起動しないのは私の間違えではなかったのですね!

いろいろな資料を読みあさった結果、Apache2でも"-DFOREGROUND"オプションを使えば起動できるというような記事があったので試してみたのですが、やはり失敗!!

もう少し調べてみます・・・
yamamoto
会議室デビュー日: 2003/05/16
投稿数: 14
お住まい・勤務地: 福岡
投稿日時: 2003-08-12 10:52
rossoさん、ぽんすさん、私の勉強不足・理解不足で申し訳ないです。
そういう事だった訳ですね・・

というわけで、Apache2について調べてみましたところ、
CHANGES に以下の記述がありました。

-------------------------------------------------------------------
Changes with Apache 2.0.33
(略)
(1867行目)
*) Implement apr_proc_detach changes and allow -DNO_DETACH in the
multi-process mode to not "daemonize" while detaching from the
controlling terminal. This is necessary for Apache to work with
process-management tools like AIX's "System Resource Controller"
as well as Dan Bernstein's "daemontools".
[Jos Backus <josb@cncdsl.com>, Aaron Bannert]


まさにこれ 「-DNO_DETACH」ではないでしょうか?
こちらで試しましたが、正常に起動しているようです。
 Apache 2.0.47
 daemontools 0.76
rosso
常連さん
会議室デビュー日: 2003/08/09
投稿数: 25
投稿日時: 2003-08-12 11:49
yamamotoさん ありがとうございます!!
「-DNO_DETACH」確認しました。

こちらも無事にApacheを起動させることができました。

大変お騒がせしました。

[ メッセージ編集済み 編集者: rosso 編集日時 2003-08-12 12:36 ]
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2003-08-12 21:31
man httpd ではそれらしい記述はみあたらない、httpd -h でも出ない、
ためしに httpd -F としてみると illegal だと怒られる、
本家の documentation をちらっと眺めたかぎりではそれらしい話は
ない、という状態だったのでそういう機能はなさそうだと思ったのですが、
なんと、CHANGES でしたか。
私は全く間違ったところをみていたわけですね。
勉強になりました
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)