- PR -

メールシステムについてご意見を!−一般論で済みません−

投稿者投稿内容
ギャリスン
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/05
投稿数: 50
投稿日時: 2003-08-20 12:08
ちょっと、書くべき所が違うような内容かもしれません。

こんど、客先で専用回線の入れ替えと同時に現在メールで使用している
メールサーバーも入れ替えます。(環境はLINUXです)
アカウントは全体で200弱くらいのメール環境ですが、
現在のMTAがかなり老朽化著しく、なんとか動いている状態です
そこで、入れ替えのときなのですがどのMTAで行くべきでしょうか?
皆さんの見解やご意見を是非教えてください。
たぶん、以下のMTAになるのですが
正直、私に裁量が与えられて迷っています。
ちなみに
メールが送れて、APOPで、あとはエイリアズ設定でグループ送信が
出来ればいい程度の環境です。

●sendmail
現在利用している。
設定は厄介ながら、結構融通を利かせてくれる???
色々取り入れていて、兎も角多機能。

●qmail
純粋なMTAの機能しかないが、純粋さ故?セキュリティも硬い

●postfix
sendmail的機能で、かなり色々なLinuxに添付されている

●WINにしてネオンメールサーバー辺りを入れる!
管理だけは簡単そう(^^;
多分、パッチの数はすごいことに…

私の所感そのものと一緒に書いたけど、皆さんの導入経験などから
"これが楽で、動作は快適!"
"この所感は間違ってるよ!"
などありましたらお願いします。<(_ _)>

−4番目は冗談ですよ、冗談!−
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2003-08-20 12:28
ここのLinuxSquareにはqmailの解説が載っているので、そちらの方が
楽かと思いますが…

qmailは解説を見て構築できましたが
自分でsendmailを使おうとして解説本とか見ながら苦労してますので…
_________________
Inspired Ambitious
ISMS Assistant Auditor
Marionette
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/08
投稿数: 70
投稿日時: 2003-08-20 14:11
新規に立ち上げるならともかく、旧機種からのスムーズな移行を望むなら
同じ sendmailを選択しますね。設定ファイルもコピれば簡単でしょう。
200名程度ならサーバの負荷もさほど気にしなくても良さそうですし。

自宅でメールサーバとメールゲートウェイをちょこちょこっと設定した程度
ですが、言われるほど難しいとは思いませんでした。
メールゲートウェイはちょっとやっかいでしたが。
あと、個人用途として sendmailはモノリシックな構造上、サービスとして
起動しなくてもコマンドでメール送信できるのが最大のメリットかな。
フォームメールで使用するとセキュリティもばっちりだし大変便利。

新規なら何でもいいと思いますが、sendmailに慣れているなら postfixです
かね。tcp_wrapperの作者なのでセキュリティも安心できそう。


[ メッセージ編集済み 編集者: Marionette 編集日時 2003-08-20 16:13 ]
rosso
常連さん
会議室デビュー日: 2003/08/09
投稿数: 25
投稿日時: 2003-08-20 23:10
ギャリスンさん はじめまして!

MTAを入れ替える予定があるとか・・・

環境の移行の容易さを考えたら"sendmail"なのかもしれませんが、私個人の意見としては断然"qmail"ですね!

理由は簡単、"qmail"は誕生以来セキュリティーホールが発見されていないのです!!
仕事がら、ギャリスンさんが候補にあげているMTAのほとんどを管理しているのですが、
"qmail"以外のMTAのセキュリティー関係のアップデートの多さにはまいってしまいます。

MTAのアップデート作業はいろいろなリスクが伴うもので、MTAの構成が複雑になればなるほどそのリスクも増大します! 出来ることなら避けて通りたいと言うのが正直な所です。

環境の移行、構築がチョット大変ではあるのですが、運用段階に入った時の管理のし易さと言う点では"qmail"が1番だと個人的には思うのですが・・・

ゼロ
常連さん
会議室デビュー日: 2002/07/26
投稿数: 33
投稿日時: 2003-08-20 23:45
qmailが優勢のようですが、あえてPostfixに1票
現在、800アカウント程度のメールサーバ(sendmail)を移行中ですが、
 (1)mailbox形式は旧サーバでファイルが壊れるなどの実害があったためsendmailは却下
 (2)設定ファイル sendmail.cf の意味が今でも不明(^^;
 (3).forwardの書式やaliasesなどsendmailのものがそのまま使える
 (4)設定ファイルが基本的にmain.cf1つなので見通しがよい
 (5)バイナリ配布が認められているためRedHatやVineLinuxなどのRPMがそのまま使える
 (6)ソース→コンパイルは個人的に嫌い(^^;
などの理由からPostfixを選択しました
qmail、Postfixともに書籍は少なめですが必要十分なものは揃っています

ご参考になれば幸いです
パルプ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/18
投稿数: 59
投稿日時: 2003-08-21 01:32
sendmail、Postfix、qmail。
どれも一長一短があると思います。

お仕事のようですので、時間も限られることでしょうから、
もし少ない時間なのであれば、現在利用しているsendmailが優勢でしょうか。

個人的にはqmailをオススメしたいですねー。
rossoさんも指摘されているとおり、リリース以来
セキュリティホールが見つかっていない堅牢さは、
今後の運営を考えていくうえで大きな魅力だと思います。
sendmailからの移行も、それほど難しくはありませんでしたし。

qmailは関連書籍が少ないかもしれませんが、
最近の流行りのせいか、ネット上に新しくて有用な情報がゴロゴロしてるので
書籍で不足したところを補うことはできると思います。
(むしろ最近sendmailネタが少なくて寂しい気はします…)

ただ、冒頭で書いたとおり、それぞれ一長一短がありますから、
時間や資源の環境との兼ね合いで選択なされるのがベストだと思います。
Dr.Doraemon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/23
投稿数: 265
投稿日時: 2003-08-21 08:37
お疲れ様です。

私はqmailユーザですが、世間一般をみていると最近ではPostfixの利用率がぐんぐん上がっているように見えます。大手プロバイダ等も最近はSendmailからPostfixへ移行しているところもよく見かけます。

 問題は、皆さんが指摘される用に、移行をスムーズにしたいか、管理をしやすくするか、セキュリティーを重要視するかなのだと思います。各メールサーバともどれも一長一短だと思います。

 トータルバランスがとれたものを考えればqmailか、Postfixになるかと思います。

 NeonMailも使ったことがあるのですが、1ヶ月ぐらい連続運用をしていたらある日突然メールがSMTP経由でとれなくなってしまったことがあります。外部からNeonMailサーバへtelnetで25番に接続してもタイムアウトするような状態で、サーバを再起動したら治りました。OSのせいなのか、メールソフトのバグなのかわかりませんでしたが、このようなことが頻繁に起きるといろろな部分に支障をきたすため、メールサーバをqmailに変更しました。ひょっとしたら、ソフトのバグですでに治っているのかもしれませんが・・・。

参考まで。
aoichan
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 6
投稿日時: 2003-08-21 11:24
こんにちわ。

仕事抜きにして個人的な意見を言わせていただけるならば、qmailが一番構築していて
楽しかったです^^;

長所短所はどのMTAにもありますので選択のポイントとしては

・現在のシステムの移行があるのか?

・将来的な拡張性は必要なのか?

なんてどうですかね?

あまり参考になりませんかね・・・・・

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)