- PR -

qmailの POPでログインエラーが・・

1
投稿者投稿内容
seltzer
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 8
投稿日時: 2003-09-09 10:08
教えてください。

Redhat Linux9を最小構成でインストールしたものに、本サイトを参考にしながらBIND9とqmailをインストールしてみました。

SMTPのテストはうまくいったので、checkpasswordをインストールして、POPもテストしてみたのですがうまくいきません。telnetで 110番ポートにアクセスすると、確かに反応するのですがユーザー名とパスワードを入力すると、以下のようなメッセージが表示されてしまいました。

-ERR unable to write pipe

検索してみたら、前にも同じ質問があったのですが、その時は質問者の方が設定を間違えていたとかで、自己解決されたようでした。私も設定を見直してみたのですが、間違えている場所はなさそうな感じです・・

このエラーメッセージはどういう意味なのでしょうか?
どこを見直したらいいのでしょうか? もし分かることがありましたら、教えてください。よろしくお願い致します。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)