- - PR -
qmail-ディスク容量オーバーエラー
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2003-09-18 19:29
いつもお世話になっております。
下記のエラーについていろいろ調べてみましたが解決できません。 ご教授をお願いします。 /var/log/mailogにSep 14 04:05:51 dns qmail: 1063479951.499386 warning: trouble injecting bouncemessage, will try laterというログが残ります。 googleで調べた結果、「返送メッセージをキューに入れられませんでした。これは、普通、ディスクが満杯であることに起因します。」と内容は解ったのですが、この後に何をしたらいいのかが解りません。 アドバイスをよろしくお願いします。 環境は Red Hat Linux 7.3 qmail 1.03-11 を使用しています。 また、情報になるのかわかりませんが、dfコマンドとduコマンドの内容です。 dfコマンド Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/hda7 16G 99M 15G 1% / /dev/hda1 49M 8.7M 37M 19% /boot /dev/hda3 4.8G 261M 4.3G 6% /home none 156M 0 156M 0% /dev/shm /dev/hda2 14G 1.6G 12G 12% /usr /dev/hda6 387M 369M 0 100% /var duコマンド 1 /var/lost+found 71 /var/lib 133 /var/log 2 /var/cache 1 /var/db 1 /var/local 1 /var/lock 1 /var/nis 1 /var/opt 1 /var/preserve 1 /var/run 4 /var/spool 1 /var/tmp 1 /var/yp 1 /var/gdm 2 /var/www 1 /var/tux 1 /var/named 1 /var/arpwatch 152 /var/qmail 361 /var |
|
投稿日時: 2003-09-19 09:18
/var領域の使用量が100%になってしまっているようですね!!
/var領域内の不要なファイルなどを整理してみてください。 [ メッセージ編集済み 編集者: rosso 編集日時 2003-09-19 09:19 ] |
|
投稿日時: 2003-09-19 09:33
/var のパティション(/dev/hda6)が387Mではちいさすぎるのでは?
/ のパティション(/dev/hda7)が16Gも有るようなので、/varを別パティションにしなくてもよいのでは? Red Hat Linux 7.3 のCD-ROM disc1が有れば、linux rescueで立ち上げて、 chroot /mnt/sysimage cp -a /var /var-tmp umount /var mv /var-tmp /var /etc/fstab を編集して/varのエントリーを削除 再起動 でうまくいく? |
|
投稿日時: 2003-09-19 13:47
この件は解決したようです。
http://www.linux.co.jp/bbs/bbs2/bbs.cgi?num=1624&ope=v&page=0&id= |
1