- PR -

ネットワークブートディスクの作成方法

1
投稿者投稿内容
横山
常連さん
会議室デビュー日: 2003/08/25
投稿数: 33
投稿日時: 2003-09-22 14:48
横山と申します。

CD-ROM未搭載のIA機が手元にあり、
RedHatLinux7.2をインストールしたいと思っております。

FTPセットアップを行うため、「ネットワークブートディスク」
を作成する必要があることがわかり、インストールガイドや
WEBでネットワークブートディスクの作成方法を探したのですが
「RedHatLinuxのCD-ROMから作る」程度の情報しか
得ることができませんでした。

「ネットワークブートディスク」はどうすれば作成できるので
しょうか?

ご教授ください。よろしくお願い致します。
take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2003-09-22 15:17
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc72/RH-DOCS/rhl-ig-x86-ja-7.2/s1-steps-install-cdrom.html#S2-STEPS-MAKE-DISKS

とかどうでしょ?
RedHat社のWebはかなりマニュアル揃ってますよ。
take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2003-09-22 15:19
@ITの記事にもありましたね。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/065netinstall.html
横山
常連さん
会議室デビュー日: 2003/08/25
投稿数: 33
投稿日時: 2003-09-25 13:15
横山です。

皆さんありがとうございます。
@ITの記事通りやって無事ネットワークインストールを
完了できました。

「ネットワークブートディスク」で検索をかけていたんですが、
この名称があまり一般的ではないようですね。。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)