- - PR -
RedHat7.2起動時に"root file system error"
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-01-24 08:55
度々お騒がせいたします。
RedHat7.2起動時に以下のような症状が突然出ました。 -------------------------------------------------------------- ・・・ [ OK ] ・・・ [ OK ] Activating USB filesystem: [ OK ] Initializing USB controller (usb-uhci): [ OK ] Checking root file system / Contains a file system with errors,check forced. /: Inode 5341185 has illegal block(s). /: UNEXPECTED INCONSISTENCY; RUN fsck MANUALLY (i.e., without -a or -p options) [failed] *** An error occurred during the file system check. *** Dropping you to a shell; the system will reboot *** When you leave the shell. Give root password for mainetnance (or type Control-D for normal startup):_(ここで止まっています...) -------------------------------------------------------------- このサーバーでは、qmailを稼動させております。 まだ仮稼動ですので、よく再起動させたりします。 この症状が出たのは、なんら設定をいじった後の再起動後に起こった訳ではなく 普通にいつもどおり再起動したときに起こりました。 Inode 5341185 has illegal block(s). とあるのはHDDが壊れたからなのでしょうか。もしくは外品のHDDをつけたので BIOSがちゃんと認識していないのでしょうか。 お詳しい方、ご助言お願い申し上げます。 | ||||
|
投稿日時: 2002-01-24 09:48
とくに詳しいわけではないですが……
太字の部分は、どういう意味だか、考えてみましたか? _________________ ひぐち おさむ [Disclaimer] この書き込みは私個人の見解を記述したものです。私が所属・関与する法人・団体の意見を代表・代弁するものではありません。 | ||||
|
投稿日時: 2002-01-24 10:51
qmailにかぎらず、sendmailでも同じ現象が出ました。RHLはそこラ変がバギーな構造になっているようです。
メッセージの通り、シングルログインしてファイルシステムをチェックしてあげれば復旧はします。 続いて同じ現象が起こるようなら、メールサーバの設定を見直すことをお勧めします。 | ||||
|
投稿日時: 2002-01-24 11:05
root のパスワードを入力しますと
(repair filesysetm) 1 # というプロンプトが現れ、通常通りコマンドを打つことができます。 ここで filesystem を repair するためのプロンプトだろうと思うのですが 何をどのように修理すれば良いのかがわかりませんでした。 分からないので再起動いたしますと、やはり同じことの繰り返しになり、 (ここで止まっています。)の時点でご質問させていただた次第でございます。 また、エラーメッセージにありますように Ctrl-D で通常起動をしようとすると 「Automatic reboot system ・・・」 となり、結局同じことの繰り返しになりました。 | ||||
|
投稿日時: 2002-01-24 11:47
ひぐち おさむ 様、「RUN fsck MANUALLY 」も太字にしていただいていることに
気づきませんでした。大変失礼いたしました。 ueno-t 様、ひぐち 様 ありがとうございました。 fsckコマンドで修復に成功いたしました。 アドバイスありがとうございました。 ※ueno-t 様へ qmailで今回のような症状はどの程度頻繁に起こりましたでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2002-01-25 08:40
度々失礼いたします。
昨日、アドバイスいただきましてfsckにより回復した端末で フロッピーを使用しようと思いますとエラーがでました。 症状は以下の通りです。 #mount /mnt/floppy/ mount: /dev/fd0 は正常なブロックデバイスではありません。 このようなご経験はおありでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2002-01-25 10:04
経験、ありますよ。
Googleなどで「正常なブロックデバイスではありませんでした」で検索してみては?いろんな「ありがち」なケースが出てきます。 | ||||
|
投稿日時: 2002-01-25 11:58
ひぐち 様、いつもお世話になっております。
シンプルかつ的確なアドバイスありがとうございました。 何点か方法が掲載されておりましたが、 何もしないうちに何故かいつのまにかmount |
1