- - PR -
パーティションサイズの変更?
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2003-10-06 15:39
こんにちは。redhatを使用しています。
先日TrueOfficeが急にエラーになり使用できなくなりました。 もしやと思いdfコマンドでディスク使用率を見てみると、 案の定 /var が100%になっていました。 これはほっておくと必ずそうなってしまうんですが… この場合に/varのパーティションを切り直して ディスク使用率が余っているボリュームから分け直すという事は fdisk等のコマンドを使用すれば可能なんでしょうか? それともこの場合は/var内の不要ファイルを消していって 領域を確保する以外手はないのでしょうか? |
|
投稿日時: 2003-10-06 16:05
ディスク内に未割り当ての領域があるなら、新規にパーティションを作って、そこに
/varを割り当てるのがよいです。また、LVMなどを使っている場合は、新規にディスク を追加して、/varの論理ボリュームに新しい領域を追加することもできます。 上記2つができない場合、非常にad-hocな方法ではありますが、シンボリックリンク で逃げる手があります。 たとえば、/var/tmpを、/home/tmpに移動させ、/var/tmpを/home/tmpへのシンボリック リンクにしてしまうと言う感じです。 mv /var/tmp /home/tmp ln -s /home/tmp /var/tmp この方法を使う場合は、シングルユーザーモードにしてから、syslogなど 全て止めてから行なう必要があります。 du -sk /var/* | sort -n で、/var 内でディスク容量を食っているディレクトリが分かるので、 大きな容量を使っているディレクトリを優先的に移動させると良いでしょう。 また、/var/logなどが大量のディスクを使っている場合は、古いログを移動 させるという手もあります。(または、gzipとかで圧縮) |
|
投稿日時: 2003-10-06 17:22
レスありがとうございます。
大変勉強になりました。 見たところログが膨大な量になっていたので削除しました。 普通はログ等はこまめに削除するものなのでしょうかね…? TrueOfficeのエラーは元に戻りませんでしたが、 そちらはTrueOfficeの配布元に問合せしました。 ありがとうございました。 |
1