- PR -

R9のsendmail受信について

1
投稿者投稿内容
kaju
会議室デビュー日: 2003/10/12
投稿数: 5
投稿日時: 2003-10-13 11:11
はじめまして。linuxについては超初心者です。
sendmailの受信について教えてください。

現在は、sendmailでの送信は、問題なく送れているのですが受信が一部できない状態になっています。
一部とは、linuxユーザーから送信して同linuxユーザーでの受信が出来ています。
受信が出来ないのは、外部からのメール(xxx@yahoo.co.jp→当メールサーバのアカウント)が、行方不明になってしまいます。(送信元でデーモンからのメールアカウント存在無し当が帰ってこず、まったく行方不明になってしまいます)

IMAP・POPサーバーは
・/etc/xinetd.d ディレクトリのipop2・ipop3・imapを編集して、disableエントリの値をnoに変更し、再起動しました。
ntsysvコマンドで上記が起動している事も確認済みです。

なぜなんでしょうか?どうか、ご教授願えませんでしょうか?
私は本当にlinuxの超初心者の為、足りない情報等があると思っております。
『この設定は?』等がありましたら、教えてください。宜しくお願いします。
藍空
常連さん
会議室デビュー日: 2003/06/24
投稿数: 49
投稿日時: 2003-10-13 12:55
そのLinuxサーバで利用しているドメイン名やホスト名は、インタ
ーネット上から検索できるようなものが設定されていますか?

つまり、インターネット上のDNSサーバからホスト名とIPアドレス
が取得できるようになっていますか?
特に、MXレコードにそのホスト名が登録されていますか?

自分の手元のLinuxマシン上だけでしか名前解決できない状態では、
外部から直接受け取ることはできません。
# IPアドレスで指定されれば別ですけど。


もし、個人で勝手なドメイン名やホスト名を付けただけであれば、
外部からのメールを直接受け取ることはできません。
インターネット上のメールの仕組みを勉強してみてください。
kaju
会議室デビュー日: 2003/10/12
投稿数: 5
投稿日時: 2003-10-13 14:37
早速のご回答、ありがとう御座いました。

>そのLinuxサーバで利用しているドメイン名やホスト名は、インタ
>ーネット上から検索できるようなものが設定されていますか?
>つまり、インターネット上のDNSサーバからホスト名とIPアドレス
>が取得できるようになっていますか?

はい。freeDNSサービス(DynDNS)を利用して名前解決は出来ております。

>特に、MXレコードにそのホスト名が登録されていますか?

申し訳ありません。MXレコードとは、一体何でしょうか?

>もし、個人で勝手なドメイン名やホスト名を付けただけであれば、
>外部からのメールを直接受け取ることはできません。

固定IPを上記のfreeDNSサービス(DynDNS)を利用しているので、問題ない様な気がするのですが・・・
弁天No1
常連さん
会議室デビュー日: 2003/07/06
投稿数: 28
投稿日時: 2003-10-13 14:42
Linux超初心者とのことですがいきなり mailサーバーですか
頑張って下さい。
広域ネット(WAN)と構内または宅内ネット(LAN)との間に俗にいう
ルーターをはさんでサーバー設置されていますね。
メールクライアントは宅内メールサーバーが無くても ISプロバイダから
割り当てられたメールアドレスとユーザーIDとパスワード 及び
プライマリーDNSのIPアドレスとセカンダリーDNSのIPアドレスが
設定されていれば送受信はできますよ。!!
あなたがしようとしていることはメールアドレス(別名メールアカウント)
とユーザーIDとパスワード及びプライマリーDNSのIPアドレスと
セカンダリーDNSのIPアドレスの割り当てをISプロバイダになりかわり
行うことにほかなりません
このように見ましたがいかがでしょうか。
その場合、世界で一意のIP番号が3ツと世界で一意のドメインネームが1つ
必要となります、さてこれらをいずれから手にいれるのでしょうか、それとも
既に入手済なのかな?
以上御参考まで



kaju
会議室デビュー日: 2003/10/12
投稿数: 5
投稿日時: 2003-10-13 15:04
弁天No1さん、ご回答ありがとう御座いました。

>広域ネット(WAN)と構内または宅内ネット(LAN)との間に俗にいう
>ルーターをはさんでサーバー設置されていますね。

仰る通りです。宅内ネットにルータをはさんでバーチャルサーバーでlinuxへ
スルーしています。

>メールクライアントは宅内メールサーバーが無くても ISプロバイダから
>割り当てられたメールアドレスとユーザーIDとパスワード 及び
>プライマリーDNSのIPアドレスとセカンダリーDNSのIPアドレスが
>設定されていれば送受信はできますよ。!!

linuxのメールソフトに既存のメールアカウントを設定して送受信は出来ています。

>あなたがしようとしていることはメールアドレス(別名メールアカウント)
>とユーザーIDとパスワード及びプライマリーDNSのIPアドレスと
>セカンダリーDNSのIPアドレスの割り当てをISプロバイダになりかわり
>行うことにほかなりません
>このように見ましたがいかがでしょうか。

はい。その通りなんです。FreeDNSでドメイン名を取得したので、linuxに
メールサーバーを立ち上げ、固有のドメイン名でのメールアカウントを
作りたかっただけなのですが・・・
kaju
会議室デビュー日: 2003/10/12
投稿数: 5
投稿日時: 2003-10-13 15:23
自己レスです。

問題解決が出来ました。
本当に初歩的な問題で、ルーターのスルーにPOP3のポート110番を
開いていませんでした。
現在、メールサーバにて固有ドメインでの送受信が出来るように
なりました。
お騒がせしてすみませんでした。

今は、R9にてWWWサーバ・MAILサーバ・FTPサーバ・ファイルサーバーが
動く状態になりました。
今後の課題は、セキュリティに移行しようと思っております。

恐らくまた、質問等を投稿すると思いますが宜しくお願い致します。
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2003-10-13 15:45
> 固定IPを上記のfreeDNSサービス(DynDNS)を利用しているので、問題ない様な気がするのですが・・・

MXレコードが登録されていないと、問題が生じることがあります。
(相手側MTAがMXレコードしか見ない場合。RFC上問題ありだが、
こういう動作をするMTAは存在する)
まあ Dynamic DNS で、MX も登録されるケースは多いですが。

> 今後の課題は、セキュリティに移行しようと思っております。

それができていないなら、メールサーバは止めるべきです。
毎日、spam を中継する踏み台を探すアクセスがやってきます。
そういうのに見つかれば、あなたのメールサーバはたちまちspamを発し
つづけることになります。そうなると、SPAM中継サイトとして
ブラックリストに載せられ、あなたのメールサーバからどんなメールを
発しても、多くのサイトで受け取りを拒否されることになります。
kaju
会議室デビュー日: 2003/10/12
投稿数: 5
投稿日時: 2003-10-13 15:49
ぽんすさん、ご警告ありがとう御座います。

>> 今後の課題は、セキュリティに移行しようと思っております。

>それができていないなら、メールサーバは止めるべきです。
>毎日、spam を中継する踏み台を探すアクセスがやってきます。
>そういうのに見つかれば、あなたのメールサーバはたちまちspamを発し
>つづけることになります。そうなると、SPAM中継サイトとして
>ブラックリストに載せられ、あなたのメールサーバからどんなメールを
>発しても、多くのサイトで受け取りを拒否されることになります。

はい。了解しました。もっと、セキュリティに関して勉強し、安全に
なるまで、メールサーバーは停止しようと思います。
ありがとう御座いました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)