- - PR -
RedHat9で「up2date」が、どうしてもできないのですが。
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2003-11-03 12:25
RedHat9をカスタムで、最小インストール(約599MB)しました。最小インストールでも
up2dateは、インストールされると思いますが、2003年8月10日にRHNのクライアント アプリケーションが使用するSSL証明書が失効しましたので、新たに、 「up2date-3[1].1.23.2-1.i386.rpm」と「up2date-gnome-3[2].1.23.2-1.i386.rpm」 をダウンロードしましてroot権限で、「#rpm -Fvh up2date-3[1].1.23.2-1.i386.rpm」 または「#rpm -Fvh up2date*」または「#rpm -Fvh up2date-*.rpm」といろいろ実行 してみました。 ところが、どうしても次のエラーが表示されます。「File not Find glob」 その為、アップデートできません。 どなたかご存知の方教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2003-11-03 19:28
ファイル名にゴミが付いてるのがよくなさそうです。
mv して up2date-3[1].1.23.2-1.i386.rpm を up2date-3.1.23.2-1.i386.rpm に変えてみてはいかがでしょうか。 あと、RedHatはあまり勧めていない方法ですが、キーだけを変える手もあります。 (具体的なやり方はRedHatのサイトで説明されています) |
|
投稿日時: 2003-11-03 20:09
ぽんすさんありがとうございました。9月からの課題でしたので本当に感謝・感謝です。
インストールができました。 確かに、ゴミを取り除いて、インストールしましたら、問題なくインストール できました。 up2date-3[1].1.23.2-1.i386.rpm→→up2date-3.1.23.2-1.i386.rpm up2date-gnome-3[2].1.23.2-1.i386.rpm→up2date-gnome-3.1.23.2-1.i386.rpm root権限にて #rpm -Fvh up2date* [Enter]キーで完了しましたが・・・・ところが 実際に、RHNに登録しようとしましたら、登録できないのです。 これは、どうした事でしょう。RedHatいやLinuxは、難しいですね。 書籍を見ながら、インストール完了後、以下の手順でおこないました。 1.「# up2date --config」 [Enter]キー 2. 「# rpm --import /usr/share/rhn/RPM-GPG-KEY」 [Enter]キー 何もエラーが出ないので、多分OKだと思います。 3.「# up2date 」 [Enter]キー 書籍では、ここからユーザー登録等の画面になり登録するはずですが、 以下のようなエラー画面になり、OKボタンしか選択できないので、OKを押すと コマンドラインに戻ってしまいます。 Fatal Error Name or Service not Known OK ←これのみしか選択できません。 今年の6月頃までは、今回のマシンで、何度もRedHat8.0や9を使ってインストールを 繰り返していて、RHNに登録できていたのですが、今回のクライアントのSSL証明が失効 となり何か、名前とかの登録を別の方法でおこなうのでしょうか? 何度も、申し訳ございません。ご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。 RHNが使えない事には、セキュリティ等がどうしても心配ですので。(心配性なもので) |
|
投稿日時: 2003-11-04 08:33
春信さんこんにちは。
> Fatal Error > Name or Service not Known http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=5781&forum=10&5 と同じ感じでしょうか? |
|
投稿日時: 2003-11-04 22:31
なか-Chanさんありがとうございます。
>>DNSの設定をすればOKかと。 >>/etc/resolv.conf で nameserver=127.0.0.1になっていました。 >>プロバイダのDNSを入力したら繋がってup2dateもできる >>ようになりました。ありがとうございます。 上記のご回答をいただき これで できたっっと思ってさっそくDNSの設定を見たら 私の使っているプロバイダーのDNSのセカンダリのアドレスが入力されていたので、 それをプライマリのDNSに変更して、ドキドキしながら試して見ました。 ところが、やっぱり駄目でした。同じように以下のエラー表示でがっかりです。 >Fatal Error >Name or Service not Known 何が、いけないのでしょうか? 私には、さっぱり分かりません。 どなたか、お助けください。よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2003-11-06 00:04
どのような形でインターネットに接続していますか?
ADSL回線であれば nameserver はADSLモデム たとえば 192.168.1.1 とか のDNSではないでしょうか? ネットワーク設定のDNSと同じものになると思います。 はずしていたら すみません。 |
|
投稿日時: 2003-11-06 22:57
ご回答ありがとうございました。
私の回線はADSL回線ですので、さっそく試してみました。 > nameserver はADSLモデム たとえば 192.168.1.1 とか 私の使っているルーターのアドレス192.168.?.? を入力して みました。 いろいろIPアドレスを変更してやってみましたが、残念無念です。 Fatal Error Network is unreachable と上記のエラー画面になり、やはり駄目でした。 やっぱりできないのでしょうか〜。 ただ、なかなか あきらめがつかないです。 何か、方法がないものでしょか・・・・。 今日は、ここまでとします。 |
1