- - PR -
HDDの破損でしょうか?
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2003-11-20 13:20
不具合の切り分けがいまいち分からないので御指南下さい。
たぶんhdbの不具合かなと検討をつけてます。 RedHat7.3でソフトウエアRAID1を構築してファイルサーバを運用しています。 UPTIMEも100DAYSを越え安定稼働しているなぁ〜と思っていたらトラブリました。 Pingは通るのですが他のサービスに一切アクセスできなくなりました。 遠隔ということもあったのでやむなく電源スイッチのon-offにてログインを 致しました。 再起動後raidの状態を確認すると # cat /proc/mdstat Personalities : [raid1] read_ahead 1024 sectors md0 : active raid1 hda3[0] hdb3[1] 3068288 blocks [2/2] [UU] md1 : active raid1 hda2[0] hdb2[1] 13309760 blocks [2/2] [UU] md3 : active raid1 hda1[0] hdb1[1] 104320 blocks [2/2] [UU] md2 : active raid1 hda5[0]←問題の箇所 610368 blocks [2/1] [U_] md2(swapで使ってます)のraidが出来ていない模様 そこでraidの構築をするためにコマンドを打つも # raidhottadd /dev/md2 /dev/hdb5 /dev/md2: can not hot-add disk: invalid argument. とでてしまいRAIDが出来ない ではfdiskはどうかというと # fdisk /dev/hdb /dev/hdb をシークできません とありダメな様子。 raidの再構築がmd2のみできない。fdiskコマンドでhdbははねられてしまう。 ということからhdbが破損しているかなと検討をつけています。 この状態でhdbが復帰できる見込み(確かめるコマンドなど)有りましたら お願い致します。 この障害は電源強制on-offの時に起こったのだと思います。 先に述べた『アクセス出来ない』は別だと思います。 |
1