- PR -

Linux用PPPoEクライアントソフト(Bフレッツ)

1
投稿者投稿内容
coolkun
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/18
投稿数: 70
投稿日時: 2003-11-25 12:08
LinuxにPPPoEのクライアントをインストールしたいのですが、ADSLではpppとrp-pppoeのパッケージをインストールし、adsl-setupコマンドでPPPoEのクライアントの設定をしますが、光を使用している場合はどのようにしたらよいでしょうか?例えばBフレッツだとしたら、付属のCDがついていたのですが、WindowsとMac用になっていました。サイトで探したのですが、見あたらないのですが。。
どこかにダウンロードできるところと、設定方法が記述されているところを知りませんか?
おばけ
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/14
投稿数: 609
お住まい・勤務地: 東京都江東区
投稿日時: 2003-11-25 12:19
引用:

すが、光を使用している場合はどのようにしたらよいでしょうか?例えばBフレッツだとしたら、付属のCDがついていたのですが、WindowsとMac用になっていました。サイトで探したのですが、見あたらないのですが。。


別に光だから、ADSLだからと言って関係ないのでは?
BフレッツはPPPoEですよね?そのままクライアントが使えるのではないでしょうか。
coolkun
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/18
投稿数: 70
投稿日時: 2003-11-25 12:59
そうすると、PPPoEクライアントの設定の方なんですが、
ADSLの場合は、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ppp0
に、
DEVICE=ppp0
TYPE=xDSL
と記述しますが、TYPEはどのようにしたらよいですか?
また、adsl-setupコマンドを使用しても同じですか?
a-one-develop
会議室デビュー日: 2003/11/25
投稿数: 5
投稿日時: 2003-11-25 18:45
現在フレッツADSLをお使いなのであればBフレッツも設定方法は同じですよ。
>/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ppp0
>に、
>DEVICE=ppp0
>TYPE=xDSL
>と記述しますが、TYPEはどのようにしたらよいですか?
>また、adsl-setupコマンドを使用しても同じですか?
そのとおりです。adsl-setupで対話式の設定ができます。
coolkun
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/18
投稿数: 70
投稿日時: 2003-11-28 14:49
なるほど、そうなんですか。ADSLも光も同じなんですね。
わかりました。ありがとうございまいした!!
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)