- PR -

Linuxルーターを通ったBフレッツでのインターネット接続ができません。

1
投稿者投稿内容
coolkun
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/18
投稿数: 70
投稿日時: 2003-11-28 14:25
RedHatLinux9でルーターを作成しました。NAT/IPマスカレード、パケットフィルタリングも設定しています。クライアントWindows98のPCから、このLinuxルーターを通ってBフレッツでインターネットに接続したいのですができません。
何が原因かどうしても分からないのですが、原因を調べる方法、または原因と考えられることをご存知であれば教えて下さい。

PPPoE接続については、ifconfig ppp0 とやれば、
Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:***.***.**.*** P-t-P:---.---.--.--- Mask:255.255.255.255
などとでてくるので、どうやら接続しているようです。

IEのエラー表示にdns errorみたいな表示が下の方にでているので、DNSの設定が原因かもしれません。ですが、いちお書籍等を見て設定し、間違いはなさそうです。
逆引きはプロバイダの指定の通りやっています。

resolv.conf の設定もPPPoEを使用したので、

# MADE-BY-RP-PPPOE
nameserver ***.***.**.***
nameserver +++.+++.++.+++

のようになっています。(***.***.**.***は自作サーバーのアドレス、+++.+++.++.+++はプロバイダのアドレスです。)

iptablesの設定は、とりあえず簡単に、

#!/bin/sh

iptables -A POSTROUTING -s 192.168.0.0/24 -o ppp+ -j MASQUERADE

iptables -P INPUT DROP
iptables -P FORWARD ACCEPT

iptables -A INPUT -d ***.***.**.*** -p tcp -m tcp --dport 80 -j ACCEPT
iptables -A INPUT -d 192.168.0.0/24 -p tcp -m tcp --dport 22 -j ACCEPT
iptables -A INPUT -s 0.0.0.0/0.0.0.0 -d ***.***.**.*** -i ppp+ -p udp -m udp --sport 53 --dport 1024:65535 -j ACCEPT

iptables -A INPUT -j LOG --log-prefix "### INPUT ###"
iptables -A FORWARD -j LOG --log-prefix "### FORWARD ###"

のスクリプトを実行しています。

よろしくお願いします。

[ メッセージ編集済み 編集者: coolkun 編集日時 2003-12-05 17:21 ]
ちば
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/02/14
投稿数: 114
お住まい・勤務地: 都内勤務
投稿日時: 2003-11-28 16:09
やりたいことは

win98 --- Linux --- Internet

ということですよね?

まずLinuxルータからInternetに接続できるかどうか確認してください。
これが出来てないと当然win98からは接続できません。
a-one-develop
会議室デビュー日: 2003/11/25
投稿数: 5
投稿日時: 2003-11-28 17:24
win98のネットワーク設定は上手くいってますか?win98が問い合わせるDNSの設定が出来てないのでは?
coolkun
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/18
投稿数: 70
投稿日時: 2003-11-28 18:42
>まずLinuxルータからInternetに接続できるかどうか確認してください。

すみません、これはどのように確認したらよいのでしょうか。。
pingで確認するのですか?

pingでしたら、プロバイダのセカンダリネームアドレス***.***.**.***を入れたら、

PING ***.***.**.*** (***.***.**.***) 56 (84)byte of data.

となり、そのまま動かないので、
Ctl+Cとやったら、

---***.***.**.*** ping statistics ---
10 packets transmitted 10? received 100% packet loss, time 13 00 9010ms
と表示されました。

>win98のネットワーク設定は上手くいってますか?win98が問い合わせるDNSの設定が出来てないのでは?

については、pingはeth0、eth1のアドレスとも通るようです。
SSHで自作サーバーのrootの中にも入れます。
ちば
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/02/14
投稿数: 114
お住まい・勤務地: 都内勤務
投稿日時: 2003-11-28 19:07
引用:

coolkunさんの書き込み (2003-11-28 18:42) より:
>まずLinuxルータからInternetに接続できるかどうか確認してください。

すみません、これはどのように確認したらよいのでしょうか。。
pingで確認するのですか?

pingでしたら、プロバイダのセカンダリネームアドレス***.***.**.***を入れたら、

PING ***.***.**.*** (***.***.**.***) 56 (84)byte of data.

となり、そのまま動かないので、
Ctl+Cとやったら、

---***.***.**.*** ping statistics ---
10 packets transmitted 10? received 100% packet loss, time 13 00 9010ms
と表示されました。



確認の方法は何でもいいです。
で見た結果、Linuxがインターネットへ接続できていないようですね。
一度全てのiptablesのルールを解除して再度PINGなりなんなりでインターネットへ接続
できるか確認してください。

いきなりLinuxをルータにしてなんて上級者の方でもやらないのでは?
まずはルータとすべきマシンがきちんとインターネットへつながり、というように
ステップを踏まないと原因が切り分けられませんよ?

検討を祈ります。
coolkun
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/18
投稿数: 70
投稿日時: 2003-12-02 22:08
お返事ありがとうございます。

>まずはルータとすべきマシンがきちんとインターネットへつながり、というように
ステップを踏まないと原因が切り分けられませんよ?

PPPoE接続を確実に繋げるため、PPPoE対応・Linux対応のブロードバンドルータを使用してみました。

PPPoE接続の設定を行ない、WAN側IPに固定IP8個のうちの1個を、LAN側IPにもう1個を設定しました。DNSのプライマリとセカンダリ設定は、自作サーバーの固定IPは使用しないで、両方ともプロバイダのIPを使用しました。

それをWAN側にはBフレッツのケーブルを、LAN側には自作サーバーにつなげ(このデフォルトゲートウェイ設定はブロードバンドルータのLAN側IPと同じです)、

iptablesの設定は、

#!/bin/sh

iptables -t nat -A POSTROUTING -s 192.168.0.0/24 -j MASQUERADE

iptables -P INPUT ACCEPT
iptables -P FORWARD ACCEPT

に変更し、この自作サーバーにWindows98SEをつなげ、インターネット接続を行ったところ、つながりました。

しかし、このブロードバンドルータをはずし、自作サーバーでPPPoE接続をしようとするとだめでした。ゲートウェイの設定は、自作サーバーIPやPPPoEのゲートウェイIPにしてみましたがだめでした。

何が原因と考えられますか?

それと、話しは変わって、Bフレッツで固定IPを使用した場合、PPPoEはunnumbered機能に対応していないとだめだと伺ったのですが、私のブロードバンドルータは対応していません。
それなのになぜ上記のようにつながったのでしょうか?

RedHatLinuxについてくるPPPoEクライアントをインストールしますが、これはunnumbered機能に対応しているんでしょうか?

いろいろ書いてすみません。よろしくお願いします。


[ メッセージ編集済み 編集者: coolkun 編集日時 2003-12-03 00:02 ]
coolkun
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/18
投稿数: 70
投稿日時: 2003-12-05 17:39
PPPoEのunnumbered機能についての知識が足りなかったようです。
Bフレッツの固定IPを使用した場合、unnumbered機能に対応したルーターでないといけないようですね。
unnumbered機能に対応していなくてもPPPoE対応のルーターであれば、インターネットには接続できるようですが、固定IPは1個しか使えず、あとはプライベートアドレスを使用しないとだめなようです。
よって、私が今、持っているブロードバンドルーターはunnumbered機能に対応していないので使うのをやめました。
Linuxでルーターを構築しているところですので、それをPPPoEのunnumbered機能を持ったルーターにしたいと思います。
私(coolkun)の別のスレッド「デフォルトゲートウェイとDNSのIPアドレスの設定」で、話しがPPPoEのunnumbered機能についてになりましたので、このスレッドは終了し、そちらに移りたいと思います。皆さん、ご協力ありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)