- PR -

Courier-imapとLDAP通信・ディレクトリ自動作成

1
投稿者投稿内容
れおんはると
会議室デビュー日: 2003/12/03
投稿数: 3
投稿日時: 2003-12-03 23:07
はじめまして
れおんはるとと申します。

現在WebMailソフト・Courier-imap・qmail・SunOneDirectoryの
通信について検証しています。

以下の内容について可能か調べております。

□やりたい事
 IMAPのログイン後、LDAPとアカウントの通信を行い、
 ログインが成功であった場合、ホームディレクトリを
 作成するスクリプトを走らせ、自動でホームディレクトリを
 作成する。

もしなにか方法があったり、ヒント的な情報がありましたら
お教え願えると助かります。

現状Web・本は色々探したのですが
分からず、情報を頂きたい所です。

なにとぞよろしくお願いいたします。
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2003-12-04 01:21
メールを読みに行く先がそもそも存在していない場合、IMAPには
ログインできなかったような...
間違っていたら指摘してください > 識者
れおんはると
会議室デビュー日: 2003/12/03
投稿数: 3
投稿日時: 2003-12-04 11:00
れおんはるとです。

ぽんすさん、レスありがとうございます。

ぽんすさんのおっしゃる通り、ディレクトリ
が存在していないため、ログインが出来ない状態です。
おそらく「認証モジュール」と「ディレクトリ確認モジュール」
は同じモジュールに統合されていると想定されます。

認証にPAMを使用したり、色々とそれを分割できないか
検証しているのですが、やはり出来ていない形です。

どんな案でもいいのでもし知っていたら
お教え願いたいです。

行いたい内容は、初回ログインユーザに関しては
LDAPにID/PASSを確認し、OKであればディレクトリを
見に行き、ディレクトリがない場合はディレクトリの
作成をし、ディレクトリがある場合はそのまま
処理を続行するというものを作りたいと
考えております。

ご教授いただけると幸いです。

よろしくお願い致します。

ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2003-12-04 21:35
ちらっとcourier-imap のソースコードを眺めてみました。
認証が通ったら、環境変数等の設定をしてからchdirして、
その後に login OK と表示される流れになってますね。

やるなら、chdirする前(というか後というか)のところで
ディレクトリを作るようにソースコードを書き換えるんじゃ
ないでしょうか。
(courier-imap-バージョン番号/imap/imapd.c)

しかし、有効なアカウントであるにもかかわらずホーム
ディレクトリに移動できないというのは、なんらかの事情で
ファイルシステムのマウントが外れているとかの場合に
起こりそうなことで、そこで新たにホームディレクトリを
作るとトラブルの種になりそうな気がするですが。
れおんはると
会議室デビュー日: 2003/12/03
投稿数: 3
投稿日時: 2003-12-05 09:20
貴重な情報ありがとうございました。

確かに、デメリットも考える必要がありますね。
必要性に追われるあまりそこまで考えていませんでした。

もう少しデメリットも含めた試験・設計を行ってみます。

色々調べた中でもわからなかったため
非常に助かりました。

また試験の結果が出ましたらご報告させて
頂きます。

ありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)