- PR -

shellスクリプトで DELETE FROM mytable; を実行したいのですが。。

1
投稿者投稿内容
McLaren
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/15
投稿数: 784
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2003-12-09 12:04
お世話になります。
Redhat8.0 + Apache1.3 + PostgreSQL7.2 なのですが、

[postgres@sv1 shells]$ ./del.sh
とやると mydb にpsqlして DELETE FROM mytable; を実行してくれるようなシェルスクリプトを組みたいと思っているのですが、可能でしょうか。

psql mydb とどのように組み合わせればよいか分りません。是非ご教授願います。
でくのぼう
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/10/06
投稿数: 162
投稿日時: 2003-12-09 12:10
echo 'DELETE FROM mytable;' | psql mydb

とかでどうでしょう。

# 実行には気をつけてくださいね。
おばけ
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/14
投稿数: 609
お住まい・勤務地: 東京都江東区
投稿日時: 2003-12-09 12:44
引用:

Redhat8.0 + Apache1.3 + PostgreSQL7.2 なのですが、
(ざっくり)
とやると mydb にpsqlして DELETE FROM mytable; を実行してくれるようなシェルスクリプトを組みたいと思っているのですが、可能でしょうか。


私は使ったことが無いのですが、PostgreSQLのSQLを直接発行できるbashベースの
シェルがあります。pgbashといいます。
まあ、簡単に言うとシェルのコマンドとしてSQL文を発行できる感じです。

お使いのPostgreSQLとのバージョン整合性など色々考慮点はあるかもしれませんが、
このpgbash用のシェル(?)スクリプトを使うと簡単なのではないでしょうか?

もちろん、でくのぼうさんの投稿の方が正統派です。
McLaren
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/15
投稿数: 784
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2003-12-09 14:21
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。大変勉強になりました。
またよろしくお願いします。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)