- - PR -
CD-ROMがアンマウントできない
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-12-11 14:56
Red Hat Linux9で
CD-ROMがアンマウント出来なくなりました。 詳しい状況は次の通りです。 1.GUI画面で一般ユーザがログイン中に 仮想コンソール画面でrootにてログインしました 2.rootでCD-ROMをマウント 3.CD-ROM使用後アンマウントしようしましたが 「CD-ROMが使用中」というメッセージがでる 4.GUI画面でautomountされているようだったので GUI画面でログインしているユーザをログアウトしましたが 状況は変わらず 5.「fuser /dev/cdrom」などを行なってみましたが 何も表示されず このような場合皆様ならどのように対応なさっていますか? | ||||
|
投稿日時: 2003-12-11 15:29
まず原因を探る必要がありそうですね。 差し支えなければどのようなCD−ROM(アプリ?)でマウント後何をしたのかを 教えてください。 で、自分だったら・・・再起動かな。 | ||||
|
投稿日時: 2003-12-11 17:08
fuser -m /dev/cdrom で表示されると思いますが。 | ||||
|
投稿日時: 2003-12-11 17:28
一旦、CD-ROMをマウントした仮想コンソールからexitして、
別に仮想コンソールを起動してから、umountしてます。 何故かは説明できませんが、これで100%の確率でumount出来てます。 CD-ROMをマウントした仮想コンソールにログインしていると umount時にDevice Busyになるようです・・・何故??? | ||||
|
投稿日時: 2003-12-11 18:21
mount コマンド発行と同時に新規プロセステーブルが生成された後、もしカレントディレクトリ
エントリ以下に chdir していた場合、プロセステーブルを構成する task_struct 構造体の fs メンバーに含まれるカレントディレクトリ i-node の参照数がカウントされたまんまになるので、 マウントポイントより上位のディレクトリに移動するまで umount が拒否されるんやないで しょうか? 違いますか? | ||||
|
投稿日時: 2003-12-12 09:40
>>>ちばさん
CDは「Red Hat Linux9」のDisk1で Sambaのパッケージを2つ追加しただけです。 ちなみに私は、再起動ではなく シングルユーザモードにしてみたらアンマウントできました。 >>>t-wataさん 「-m」オプションですか・・・。 今度同じ状況になったら試してみます。 ただ、man見てもよくわからないのですが 「-m」オプションをつけていない場合は 全てのプロセスは表示されないのでしょうか? >>>雪見だいふくさん 仮想コンソール側をログアウトですか。 その発想には辿り着けませんでした。 こちらも確認してみます。 >>>コブラさん え〜っと・・・おっしゃってるのは 例えばCD-ROM内のディレクトリにカレントディレクトリがあると アンマウントできないですよ ってことでしょうか? ディレクトリは既に移動していたのですがダメでした。 |
1