- PR -

ネットワークの設定について

1
投稿者投稿内容
YOS
会議室デビュー日: 2003/12/15
投稿数: 3
お住まい・勤務地: 福岡県
投稿日時: 2003-12-15 18:42
TurboLinux8Serverをインストールしたのですが、
pingが通りません。
ネットワーク診断では、「Gatewayへの接続」が「いいえ」となります。
127.0.0.1や、192.3.4.205の自分自身のpingは返ってきますが、
192.3.4.100(Windowsマシン)などには返ってきません。
その2つのマシンの間にはルータは有りません。

環境としましては、
/etc/sysconfig/networkは、
NETWORKING=yes
PROFILENAME="No_Profile"
HOSTNAME=turbo8
DOMAINNAME=kaho
GATEWAY=192.3.3.254
GATEWAYDEV=eth0
FORWARD_IPV4=yes
IPX=no
TIMESERVERATBOOT=no

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0は、
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
BROADCAST=192.3.255.255
IPADDR=192.3.4.205
NETMASK=255.255.0.0
NETWORK=192.3.0.0
ONBOOT=yes

/proc/interruptsは、
CPU0
0: 1761698 XT-PIC timer
1: 3702 XT-PIC keyboard
2: 0 XT-PIC cascade
5: 0 XT-PIC usb-uhci
8: 1 XT-PIC rtc
10: 8759 XT-PIC e100
14: 15540 XT-PIC ide0
NMI: 0
ERR: 0

となっています。

NICは認識できていますし、
割り振られているIPやゲートウェイなどの設定も問題ないと思うのですが。

/etc/rc.d/init.d/network restart
とすると正常に開始されます。

また、その他の実行結果としましては、

#ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:A0:C9:04:A8:A2
inet addr:192.3.4.205 Bcast:192.3.255.255 Mask:255.255.0.0
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:100
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)
Interrupt:10 Base address:0xd000 Memory:e3800000-e3800038

lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:10 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:10 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:774 (774.0 b) TX bytes:774 (774.0 b)

#lsmod
Module Size Used by Not tainted
e100 64828 1 (autoclean)
usb-uhci 21476 0 (unused)
usbcore 57120 1 [usb-uhci]

#route
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
192.3.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
loopback * 255.0.0.0 U 0 0 0 lo
default 192.3.3.254 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0

です。

また、/etc/hostsに
192.3.4.205 turbo8.kaho turbo8
と書き込みした。

どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?
また、足りない項目がございましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
ちいにぃ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/05/28
投稿数: 244
投稿日時: 2003-12-15 20:15
・/proc/interruptsを見ると、割り込みはかかっている →OK
・ifconfigの実行結果で RX packetsなどの欄がすべて0になっているのはおかしい。
→ドライバがおかしい?
→IntelのNICを使われているが、最近出回った不良品を使ってはいないか?
→MACをhttp://standards.ieee.org/regauth/oui/index.shtml で確認すると、
Intelになっているから、多分大丈夫。

ということで、あまり原因が思い当たらないので、チェック項目を挙げます。

1. そのWindowsマシンは、他のPCからpingは通りますか?

2. ネットワークアドレスが 192.3.0.0/16 に設定されていますが、
Windowsマシン(192.3.4.100)もそのようになっていますか?
(Windowsマシンのnetmaskが255.255.0.0 になっていますか?)

3. ifconfigの実行結果で RX packetsなどの欄がすべて0になっていますが、
Windowsマシンに対してpingを打った後だと数値は変化しますか?

4. Windowsマシンから 192.3.3.254 (gw?) へ pingが通りますか?
もし通るなら、同じくLinuxから 192.3.3.254 にpingは通りますか?

5. Windowsマシンや 192.3.3.254 (gw?) に対して traceroute を実行すると
どのような結果が返りますか?

6. 他のOSをインストールして、pingできるかどうか試す。
(個人的にはKnoppixならインストール不要なのでお勧め。
KnoppixをダウンロードしてCD-Rに焼くか、Knoppixつきの書籍を入手)

YOS
会議室デビュー日: 2003/12/15
投稿数: 3
お住まい・勤務地: 福岡県
投稿日時: 2003-12-16 11:04
ちぃにぃさん、ありがとうございます。
早速、ご指摘のチェック項目の6以外に対する返答です。
(6に関しましては、後程試してみます。結果が分かり次第追記いたします)

1.Windowsマシンから他のマシンへのpingは通ります。
 社内LANで使用しております。
 今回の件は、LAN中にLinuxのマシンを追加しようとして発生したトラブルです。

2.Windowsマシンの設定は、
  IPアドレス:192.3.4.100、
  サブネットマスク:255.255.0.0
 です。

3.Windowsマシンにpingコマンドを実行した後もRX Packetsの値は変わりません。

4.WindowsマシンからGWへのpingは通ります。
 Linuxからは通りません。

5.tracerouteの実行結果です。
 #traceroute 192.3.4.100
  1 turbo8 (192.3.4.205) 2999.710 ms !H 2999.197 ms !H 2999.951 ms !H

※質問の際に記入し忘れていたのですが、
 #ping 192.3.4.100
 を実行した後の結果は、
 Destination Host Unreachable
 です。
 申し訳ありませんでした。

よろしくお願いいたします。
ちいにぃ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/05/28
投稿数: 244
投稿日時: 2003-12-16 12:40
1, 2, 4 から、Windowsやgwには問題はないと思います。
3 から、RX packets = 正常受信できたパケット数が0ですので、他のホストからの
パケットが届いていないようです。
5 から、Linuxホストより外にはパケットが出ていないようですね。また、
ここで2999ms=3秒弱の時間がかかっているのも気になります。

また、pingの結果が「Destination Host Unreachable」ということから、
Linuxホスト自身のroute設定の問題に見えます。でも、提示された設定を
見る限り、問題はないです。

pingをWindowsマシンに送信する前後で、ifconfigで表示される値には変化が
ありますか?
もし、なにも変化がなければ、ドライバかデバイスに異常があると思います。

ドライバに異常があった場合ですが、ドライバ(e100をお使いですから、
NICはIntel の10/100Base系ですよね)のバージョンを調べて、
(stringsコマンドでe100.oに含まれている文字から調べられるかと。
コマンドで調べる方法は失念)、
e100ドライバのバグやNIC(チップ)への対応状況や既存のバグを
調べて、該当すればドライバを入れ替える(kernelとモジュールのコンパイル)
とかで対処‥‥になるかと。

e100 ドライバ
http://www.intel.com/support/network/adapter/1000/linux/e100.htm
eepro100ドライバ
http://www.scyld.com/network/eepro100.html
YOS
会議室デビュー日: 2003/12/15
投稿数: 3
お住まい・勤務地: 福岡県
投稿日時: 2003-12-17 13:54
ちいにぃさん、ありがとうございます。
とりあえずドライバをアップして試してみます。
あと、Knoppixもですね。
ご指導ありがとうございました。
またお世話になるかと思いますが、何卒宜しくお願いいたします。m(__)m
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)